2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
4799号 6月27日(金)第一食 さて、金曜日。今日、西日本が梅雨明けした。 西日本各地、統計開始以来最も早い梅雨明けという。 東日本はまだ?。 いや、梅雨か開けたか、もうどうでもよいか。 温暖化、異常気象、激しい気候変動。 平年を外れているのは…
4798号 6月26日(木)夜 さて、浅草の西友で鰤の切り身を買ってきた。 二切れで310円。やはり、西友は安い。 千葉県産、天然。銚子であろうか。東京湾ではなかろう。 鰤(ぶり)は、近年かなり安くなっている。 北海道も今は定番の鰤の漁獲場になってい…
4797号 6月24日(火)第一食 さて。 ここ。 知らなかった。いや、そこにある、存在しているのは知っていたが中身を知らなければ、とても入れるようなところではない、というのがほんとのところであろう。 が、ちょっと最近話題らしい、と。 場所は御徒町…
4796号 6月22日(日)夜 さて、日曜日。今日はイタリアン。日本橋高島屋の[アルポルト]を予約した。 17時半。高島屋本館のB2。 日本橋は、拙亭から銀座線一本で便利。 ビールをもらう。 エビス。 6800円のコースにしよう。 前菜から。 涼し気な冷製…
4795号 6月21日(土)第一食 さて。今日は、内儀(かみ)さんの希望で、赤坂[四川飯店]で、ある。 予約は、17時半。 今日は、夕方になっても、かなり暑い。 最高気温は31.4℃(12時40分)だが、平均湿度73%。暑いといっても、まとわりつくような、蒸し暑…
4794号 6月19日(木)第一食 ちょいと、TVかなにかで視たのだが、スペインの米、バレンシア米を国内で作っているという噂。 調べると、買えるようなので、取り寄せてみた。/p> 石川県西部の能美市のたけもと農場というところのもの。 1kg、1280円(送…
4793号 6月19日(木)第一食 さて。なにを食おう?。 困ったら、鮨、だ!。 [浅草まぐろ人]の上野広小路。 14時少し前、到着。 今日は、最高気温、33.5℃(13時22分)。今週に入って、ずっと晴れて30℃越えの夏日。昨日、一昨日は、真夏日直前。梅雨前線も…
6月15日(日)第一食 さて、改装中だった、上野駅構内エキュートの洋食や[三代目 たいめけん]。 あれ、どうなったろう、と、調べると、4月から既に再オープンしていた。 行かなくちゃ。 ここ、知ってはいたが、あまり足を運んでいなかったが昨年、12月、…
4791号 6月12日(木)第一食 今日は、曇りがちだが、日も出ており、そこそこ暑い。最高気温、27.8℃(15時01分) 湿度は、多少低めか。蒸し暑くはない。 今日は[みつヰ]へ行こう。 先日は、昼営業の仕舞間近でソースかつ丼が食べられなかった。これは、リ…
4790号 さて、引き続き、錦糸町のこと。 昨日は、江戸から明治、さらに錦糸公園あたりこのこと書いてみた。 [さん式]の前に、もう少し錦糸町のこと書いてみたい。 これも錦糸町といえば、触れておかねばならないこと。なにかというと、昨日名前だけ挙…
4789号 6月11日(水)第一食 さて。 錦糸町、で、ある。皆さんご存知の。 最近、雨が降ると、行くことがある街になった。 なにかというと、都バス、で、ある。錦糸町行き、都02系統、これで一本なのである。もちろん、知ってはいたが、都心と反対方向な…
4789号 6月8日(日)夜 さて、まだ、鳥越祭の日。浅草の[尾張屋]で上天丼を食べたついでに、西友に寄って、鰺と鰯が安かったので買ってきた。 鯵。 お値下げ品。頭を落として、腹を出したもの。3尾。285円。長崎産。 鰯。 開いたもの、4枚。236円。…
4788号 引き続き、今年の鳥越祭。 これが新調された半纏の背中。 丸いところに、七軒。 毎度書いているが、この印(しるし)のデザインというのは、これが、特にということではないが、なかなかのものではなかろうか。洗練されている。現代でも十分にお…
4788号 6月7日(土)~8日(日) さて、土曜日。この週末の土日は、年に一度の祭り、で、ある。 私の住む地域は、鳥越神社の鳥越祭。 神田だったり、下谷だったり、本祭(ほんまつり)と陰祭(かげまつり)といって大規模に行う年と、そうでもない年があ…
4788号 6月5日(木)第一食 さて。西浅草一丁目、浅草郵便局裏にある、新しいスパイスカレーや。 新しいといっても開店は2021年。コロナ禍もあったが、もう4年前。このあたりも毎日のように通りかかっているので、なにかある、というのは気付いていたの…
4787号 6月3日(火) さて。 先日の大進食品のざるうどん。 無水牡蠣のついでに、吉池でまた買ってきていた。 やはり、あれはうまい。 そして、前回もう一つであった、つけ汁に入れた豚小間切れ。妙にスライスが薄かった。厚みのあるものを購入。 ざるに…
4786号 6月4日(水)第一食 さて。ちょっと、今日は、妙なものを一つ。 表題[松屋]の「うまトマ」。 松屋とは、あの牛丼チェーンの[松屋]。「うまトマ」というのは、メニューの名前。 おそらく私達の世代では、ご存知の方はほぼおられないのではなか…
4785号 6月2日(月)夜 さて。先日、吉池で売っている、生うどんを書いたが、もう一つ、吉池で買うべきものが見つかった。 なにかというと、生牡蠣。「無水牡蠣」というよう。 吉池はXでの発信もしていた。 あんなに古い店だが、それなりに進化している…
4784号 6月1日(日)夜 さて。 今日の最高気温は24.8℃(13時50分)。夏が近づいてくると、ここ、であろう。 森下の桜鍋[みの家]。 桜鍋というのは、もちろん、馬肉の鍋。大正あたり、東京ではかなり流行した。力を付ける、という意味で馬。蹴っ飛ばしな…
4783号 5月31日(土)夜 さて。 天ぷら、で、ある。四季に渡って、天ぷらというのは、うまいものであるが、暑くなってくるとまた、よい。食べたくなるもの、で、ある。 天ぷらというと、私には、三筋の[みやこし]。 ご近所。旧町で言っても三筋は隣町…
4782号 5月30日(金)夜 さて。 ざるうどん、で、ある。 吉池に売っている、生のうどんがうまいと、ちょいとした話題らしい、と、小耳にはさんだ。 これは、なんでも埼玉県狭山市にある大進食品 というところもの。「生の太うどん」。 このあたりといえ…
4781号 5月29日(木)夜 さて、今日は、実は昨日も明日も、なのだが、配信でライブを視る。 で、まあ、どうせ呑みながら、なのだが、鶏からを作ろうかと考えた。 今日は曇りで、最高気温24.1℃(12時29分)。そこそこ気温は高いはずだが、ちょいとうすら寒…