浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



断腸亭落語案内

断腸亭落語案内 その71 桂三木助 へっつい幽霊

引き続き、三代目桂三木助師「へっつい幽霊」。 なんだ、知ってやがんのかぁ?。一円付けてもらったって、俺のへっついだぁ!。いやならよせ!。 こーなると、あんまり強いのも善し悪しだなぁー。じゃ、よーがすよ。あげますよー。 くれるか?ほんとーに?。…

断腸亭落語案内 その70 桂三木助 へっつい幽霊

引き続き、三代目桂三木助師「へっつい幽霊」。 出たかい?、おい。意地のわるい野郎だなー。俺の方に出やがりゃいいのに。なんか言ってたかい?。えー?、金返せ?。幽霊の借金取りかい!?。おもしろいもの出やがったなぁ。 ま、ま、いいや。熊さんは、銀…

断腸亭落語案内 その69 桂三木助 へっつい幽霊

引き続き、三代目桂三木助師「へっつい幽霊」。 熊さんは銀ちゃんに道具やからへっついを一円付けてもらってもらう、という話をする。銀ちゃんも噂は聞いている。熊さんは幽霊は俺が引き受けるから、一緒にもらってこようと誘う。一円は五十銭ずつ山分け。 …

断腸亭落語案内 その68 桂三木助 へっつい幽霊

引き続き、三代目桂三木助師「へっつい幽霊」。 開けてみたら、昼間、へっついを買った男。 あのへっつい、引き取って、トッテ、トッテ、トッテ、トッテ、、、。 ラッパみたいな人が来たね。へい。手前どもから出た物ですから、お引き取りは致しますが、元値…

断腸亭落語案内 その67 金原亭馬生 笠碁~桂三木助 へっつい幽霊

引き続き十代目金原亭馬生、「笠碁」。 明治の頃、三代目小さんが上方から移したといわれている。いたるところに書かれているが、皆、詳細はない。ある種、神話のような語り伝えのようではある。 初代露の五郎兵衛の「露がはなし」(元禄4年(1691年))に原…

断腸亭落語案内 その66 金原亭馬生 笠碁

引き続き、金原亭馬生師「笠碁」。 雨の中、富士登山の笠を被って、出かけることにする。 (場面転換、もう一方の旦那の店。 こちらの旦那は店に出ている。) 退屈で、いらいら。店の者やら、家族の者へ小言ばかり。(二件ほどの小言。) 番頭さん?!。あー…

断腸亭落語案内 その65 金原亭馬生 笠碁

引き続き、十代目金原亭馬生「笠碁」。 三年前[ミノヤ]の主人が暮れになって、金を借りにきて、喜んで貸した。 あーたも喜んだね。これ以上ないというくらい喜んだ。わかってますね。 助かりました。あの時あの金がなかったら、今の店はおそらくなかった。…

断腸亭落語案内 その64 金原亭馬生 柳田格之進~笠碁

引き続き、十代目金原亭馬生「柳田格之進」。 この噺は、最初に書いたように、講談種という。馬生師は、今残っている一つの録音の枕で、父であり師匠である、志ん生から習ったと言っている。 志ん生は、講釈師であったこともあるので、その時覚えたのか。 志…

断腸亭落語案内 その63 金原亭馬生 柳田格之進

引き続き、十代目金原亭馬生師「柳田格之進」。 「あー、大切な友達を失くしてしまった」と、万兵衛は慌てて、人を出し、柳田を探す。 だが、ようとして、柳田の行方は知れない。 季節は冬、暮れになる。 商家は煤払い、大掃除。万屋も煤払い。すると、離れ…

断腸亭落語案内 その62 金原亭馬生 柳田格之進

引き続き、十代目金原亭馬生「柳田格之進」。 碁会所通い、万屋万兵衛と打つのが数日続き、今日は特別に暑い。そして、碁会所は満員。万兵衛の申し出で、これならば、手前の家へいらっしゃいませぬかと誘われ、行ってみる。店の奥の離れで、町の喧噪を離れ、…

断腸亭落語案内 その61 春風亭柳好 野ざらし 金原亭馬生 柳田格之進

引き続き「野ざらし」。 私は身の程知らずにも「野ざらし」を談志家元のもので覚えてしまったのである。もちろん、これは大間違い。さらに、唄うような柳好版でも間違い。 正解は、比較的ノーマルな柳枝版だったのであろう。 ただ、それでも、この噺、素人に…

断腸亭落語案内 その60 春風亭柳好 野ざらし

引き続き、三代目春風亭柳好師「野ざらし」。 明治の三代目円遊師の速記の、土手に着いて、土手下の釣師とのやり取りの場面がポイントである。 八 「<前略> (鼻歌)ポンと突き出す鐘の音は陰に籠って上げ汐南(あげしお みなみ)物凄(ものすご)く烏が飛び…

断腸亭落語案内 その59 春風亭柳好 野ざらし

引き続き、三代目春風亭柳好師「野ざらし」。 八 なんでもいいから、早く出てこい!。 出てきたら酒を掛けるよ~。 俺んとこは、浅草門跡裏、角(かど)に酒やあっから、 そこ入ってくっと三軒目。 腰障子に丸八(まるはち)としてあら~。 てなこと言うと、…

断腸亭落語案内 その58 春風亭柳好 野ざらし

引き続き、三代目春風亭柳好師「野ざらし」。 清「いずこの方か知れないが、野へさらされて浮かばれまいと、 そこであたしが回向をしてやったねー。」八「えーこう、詰まらねえことやりゃあがったなー。」清「いや、手向(たむ)けをしたんだよ。」八「あー…

断腸亭落語案内 その57 春風亭柳好 野ざらし

落語案内。回を重ねて、57回目。 円生、志ん生、文楽に加えて、金馬まで書いてきた。 基本、音がある、今でも比較的簡単に聞くことができるものを挙げてきた。やはり、音が多いのである。昭和というのは、落語のやはり黄金期といってよかった。この四人以外…

断腸亭落語案内 その56 三遊亭金馬 居酒屋

引き続き、三代目三遊亭金馬師「居酒屋」。 伝わったであったろうか。これも、ほぼ金馬師の話術で成立している噺。 「できますものは、つゆはしらたらこぶあんこうのようなものぶりにおいもにすだこでございます。へェい~~~~。」 この噺は小僧のこの口上…

断腸亭落語案内 その55 三遊亭金馬 居酒屋

引き続き、三代目金馬師「居酒屋」。 ~~~~~ 小「いの字は打てないんです~。」客「そんなこと言わないで打ってくれよ~。 試しに打ってみろよ~。」小「打てませんよ~。」客「じゃ、その次のろの字は?。」小「ろへ打ちますと、、 〇▽※~~~。」 客「…

断腸亭落語案内 その54 三遊亭金馬 居酒屋

引き続き、三代目金馬師「居酒屋」。 ~~~~~ (ぐいっと呑む。) なんだこの酒、酸っぺぇなぁ。 相手が居酒屋だぁ。飛び切り上等の酒ぁありっこねえと覚悟はしてた けど、今まで、甘口だの辛口だの、随分呑んだがなぁ。 酸(す)ぱ口ってなぁ初めてだ。 …

断腸亭落語案内 その53 三遊亭金馬 居酒屋

8月になりました。梅雨もあけて、いきなりの猛暑。暑中お見舞い申し上げます。しばらくは、この暑さが続くよう。皆様、お身体、ご自愛いただきますよう、お願いいたします。断腸亭 ~~~~~~~~~~~~~~ 三代目三遊亭金馬師。 「居酒屋」。やはり、…

断腸亭落語案内 その52 三遊亭金馬 小言念仏

引き続き、三代目金馬師「小言念仏」。 ~~~ ナァムアミダブ ナァムアミダブ ナァムアミダブ ナァムアミダブ 鉄瓶の湯ぅ掛けてボロっ布(きれ)で拭くんだよ。 畳の目形(めなり)に拭くんだよ。 ナァムアミダブ ナァムアミダブ ナァムアミダブ ナァムアミ…

断腸亭落語案内 その51 三遊亭金馬 小言念仏

引き続き、三代目金馬師。 「小言念仏」に行ってみよう。 噺は短いので、長めの枕を振る。 ~~~念仏でも唱えようという年頃になりますってぇと、家のことが気になってしょうがありません。 家の者に、小言を言いながら念仏を唱えている、なんというのがた…

断腸亭落語案内 その50 三遊亭金馬 藪入り

引き続き、三代目三遊亭金馬「藪入り」。 藪入りで買ってきた子供の財布に十五円入っていた。 前にも書いたが、一円は現代の7~8000円から1万円のイメージでよろしかろう。十五円はやはりいかにも大金である。 父「手前(てめえ)の銭入れ開けてみるってぇと…

断腸亭落語案内 その49 三遊亭金馬 藪入り

引き続き、金馬師「藪入り」。 父「ん? (涙を拭く仕草) ありがてえ。 (母に) おっ母ぁ、奉公はありがてえなぁ。 三年前(めい)まで寝床ん中で芋を食わなけりゃ起きなかったんだよ。 三年たつかたたねえ内に、少しばかりの小遣いの中から二人で食べてく…

断腸亭落語案内 その48 三遊亭金馬 藪入り

引き続き、金馬師「藪入り」。 子供が藪入りで帰ってきた。 母「お前さん、なんか言っておやんなさいよ!」父「待っつくれ、声が出ねぇんだ。馬鹿野郎。 どうも、ご親切にありがとうございました。 今日(こんち)はまた、ご遠方んとこ、ご苦労様でございま…

断腸亭落語案内 その47 三遊亭金馬 藪入り

引き続き、三代目金馬師の「藪入り」。 母「うるさいねー、この人はぁー。おっ母売りに来たようだね~。 なーおっ母ぁ、なーおっ母ぁ、って。 なんだよー?。」父「なん時だよ?」母「今、時間聞いたばかりだよ。 三時少し回ったよ。」父「どうも、剣のまわ…

断腸亭落語案内 その46 三遊亭金馬 藪入り

三代目金馬師「藪入り」。 奉公に出ている子供が久方ぶりに家に帰ってくる噺。 “藪入り”というのは、商家などの奉公人が年に二回、正月15日の小正月と7月15日のお盆に家に帰るために休みを貰えるという習慣があった。 十歳程度で奉公に出され、年に二回しか…

断腸亭落語案内 その45 桂文楽 つるつる~三代目三遊亭金馬

引き続き、文楽師「つるつる」。 時代設定のことである。 現代に話されている落語の時代設定は明示されていないにしても江戸というのが大半で、明確に明治以降に設定されているのはそう多くはない。中でも文楽師は明治以降が多いといってよいだろう。今回取…

断腸亭落語案内 その44 桂文楽 つるつる

引き続き、文楽師「つるつる」。 いかがであったろうか。 ドラマは、他愛のない幇間のお喋りでつなげられている噺。多少端折ったが、ほぼ全編書き出すことになってしまった。 この作品は「口演速記明治大正落語集成」(講談社)(以下「集成」)に「思案の外…

断腸亭落語案内 その43 桂文楽 つるつる

引き続き、文楽師「つるつる」。 途中で注がれて、またいっぱいになっちゃう。(ここで切る録音も残っている。) 一八、もうベロベロ。 八「あー、もういい。 あたくしはねー、余興をご覧に入れる。 あたくしは、踊りを踊って、、旦「踊りを踊る、って、お前…

断腸亭落語案内 その42 桂文楽 つるつる

引き続き、文楽師「つるつる」。 旦「おい、だいじょぶかい?!。 嫌ならよせよ。 やるぞ!」八「へい。ありがとうぞんじます。 右まさに頂戴仕(ちょうだいつかまつ)りました。受け取りは 差し上げません。 今度(こんだ)ふーちゃん!。 あーたお酌。 え…