4799号
6月27日(金)第一食
さて、金曜日。
今日、西日本が梅雨明けした。
西日本各地、統計開始以来最も早い梅雨明けという。
東日本はまだ?。
いや、梅雨か開けたか、もうどうでもよいか。
温暖化、異常気象、激しい気候変動。
平年を外れているのは、最早こんなのも想定内と
思うしかあるまい。
短期的に来るものは如何ともしがたい。黙って受け入れる
しかないが、生活や、社会に様々な影響を受けるのは、困る。
雨が降らず、高温で野菜や米に被害が出始めていたが
少し降ったので、いくぶんか持ち直したとも聞く。
天気にも、なんとか帳尻を合わせてもらいたいのだが、
どうなるのか。
これはもう祈るしあるまい。
ともあれ。
今日は晴れて暑い。最高気温31.4℃(14時09分)。
猛暑日になっていないだけまだよいか。
今日は、なにを食べよう。
ご飯ものと、決めた。
で、あれば[一新亭]だ。
この店があるのは、今は浅草橋三丁目だが、
旧町だと、浅草向柳原二丁目。
向柳原は読みずらいが、ムコウヤナギハラと読む。
なぜ、ここが向柳原なのか多少訝(いぶか)しく
思っていた。
そもそも柳原というのは、この南に東西に流れる
神田川の南河岸に柳が植わっていたので、柳原(河岸、
土手)、と、呼ばれていた。
ここには、江戸期には露店の古着屋が軒を連ねていた。
これがこの南側の、現代の繊維街にも繋がっていると
いってよいのだろう。
で、その柳原の向こう側なので、北側は広く向柳原と
呼ばれていた。これは江戸期には正式町名ではなく、
通称。この界隈はほぼ大名屋敷だが、神田川そばには、
今の左衛門橋通りに名前が残っている、酒井家
出羽庄内藩の下屋敷があった。なぜ庄内藩が左衛門なのか
というとここの酒井家は代々左衛門尉だったから。
で、さらにその北隣は肥前平戸藩松浦家の上屋敷。
松浦家というとご存知であろうか、九代藩主静山が
有名である。この人は宝暦~天保(1760年~1841年)
の人で、時代としては化政期。まあ蔦重と重なる頃。
81歳まで生きて、かなりの長寿。
肥前平戸藩は平戸、壱岐の領主で対馬などと同様に九州、
日本海側という地政学的にとても重要な場所である。
松浦家の歴史は古く、松浦党などと呼ばれ、平安期まで
さかのぼる。源平合戦にも西軍(平家方)として参戦
しているよう。
平戸はご存知の通り江戸初期、長崎の前の外国貿易港に
なっていた。
外様だが、なかなかユニークな家といってよいだろう。
特に、清山は「甲子夜話(かっしやわ)」という随筆を
残しており文化人としても知られる。
「甲子夜話」、読んだが、一藩主の随筆としてなかなか
おもしろいし、日記にも近い内容で時代考証価値も高い。
で、この藩邸の場所を清山は向柳原と書いている。
松浦藩邸の場所は今の都立忍岡高校だったり、柳北スポーツ
プラザなどを合わせた一角にあたる。松浦家屋敷は明治以降も
ここに残り、庭は蓬莱園と呼ばれ名園として名高かった。
で、どうも、この旧松浦家屋敷全部+α、が明治になり、
向柳原二丁目になっているようなのである。
この[一新亭]のある場所は、北東に張り出した
元の松浦家屋敷付近であったところになるよう。
まあ、これが、ここが向柳原になった理由ではないかと
気が付いたのであった。
閑話休題。
[一新亭]で、あった。
元浅草の拙亭から、南下して、14時少し前に到着。
今日は、すいてる。
先客は二人。
最近私は、ここではオムライスメンチ付きに
固定してきている。
あいたテーブルに掛けて、オムライスメンチ付き!。
ややあって、きた。
ふわとろではない、よく焼いた玉子の
オムライス。
これがよい。
味噌汁が付くのが洋食や。
中のケチャップライス。
今日、はっきりわかった。
これ、豚かな、とも思っていたが、鶏。
チキンライス、で、あった。
まあ、一般にオムライスにはチキンライス、なのだが
これ、以前は鶏でなければだめだと思っていたが、
最近は鶏でなくてもなんら問題はないと思うようになった。
極端な話し、肉なしでもよい。豚でもうまいし、
ハムでもよい。オムライスは日本で生まれたものなので、
チキンライスなのは、やはり、親子?という発想なのか。
揚げ物はとんかつにも見えるが、気持ち薄めで細長い
小判型のメンチカツ。
下に、キャベツ千切り。
右にケチャップ味スパゲティー。
メンチカツにソースを掛けて、食べ始める。
メンチカツ、オムライス、
どちらも必要十分にうまい。
うまかった。
これ、なかなかの量。
腹一杯。
ご馳走様でした。
うまかった。
台東区浅草橋3-12-6
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。