2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9月28日(金)夜泊まりの出張などあり、ストレスフルな一週間であった。夕方からなにを食べようか考えていたのだが、 思い付いたのは、ステーキ。それも特大の。思いっきりジャンクなものをドカッと食べたい、のである。家の近所の[ハナマサ]には、安い特…
9月25日(水)夜 一泊で大阪出張。 二日目が朝一、堺のため、なんばの東横インを取った。 遅くなって飯。 お好み焼きを食べようと思い立つ。 大阪といえば、お好み焼き、なのであろうが、 考えてみれば、大阪で、いや、東京でも 大阪風お好み焼きというもの…
9月24日(火)夕 18時、新横浜付近で仕事終了。 帰りは新幹線に乗ってしまう。 東京駅に着いて、八重洲南口あたりに出てきた。 目の前にあった「東京ラーメンストリート」の 表示が目についた。 腹が減ったぁ〜。 吸い込まれるように、階段を降りてしまう。 …
9月23日(月) さて。 連休三日目。 秋分の日。 秋彼岸(あきひがん)なんという言葉もある。 今日は、思い立って、雪駄の裏、踵(かかと)の張り替えに行く。 行先はいつもの浅草ひさご通りの[まつもと]という履物店。 雪駄に下駄、もう何年もここで買っ…
9月23日(日)夜 日曜日。 連休二日目。 今日は一日、ベランダの片付け。 私の住んでいるマンションの大規模修繕が始まるため、 ベランダに置いているものを片付けなければならない。 片付けのほとんどは、バケツに入れて育てている菖蒲とあやめ。 放りっぱ…
9月20日(金)夜 金曜日夜。 なんだかもつの煮込みが食べたくなった。 やはり、涼しくなってきたせいであろう。 帰り道、駅を降りていつものハナマサに寄る。 もつ煮込みというとやはり、白モツ。 解凍されているものが切れているので、凍っている 牛の白モ…
9月19日(木)昼 午後一(いち)、浜町で打ち合わせ。 終わって、食べ損ねたので遅い昼飯。 どこがよかろう。 浜町というのは、ご存知、人形町の隣町。 人形町も含めて、このあたり食べるところには 事欠かない。 そして、人形町辺というのはおもしろい街で…
9月16日(月)第二食 引き続き、すみいかのにぎり鮨。酢飯の粗熱が取れたら、握り始める。あまり知られていないことかもしれないが、 にぎりの鮨、というのは、冷えたものではなくて、 ほんのり温かい酢飯でにぎるのがほんとうである。にぎりが温かいといっ…
9月16日(月)第二食 引き続き、月曜日。 台風は、予報通り足早に通りすぎて夕方には雨も風もおさまってきた。 床屋ついでに御徒町に自転車で出る。 街路には台風の風で引きちぎられた木の枝や、葉っぱが たくさん落ちている。 東京は風は強かったが、雨はさ…
9月16日(月)第一食昨日は雨の中、11:30から二日目の落語口演で 終わってから、聞きにきてくれた同期とともに、 昼から中野で呑んで帰ってきた。思ったことは一昨日配信分に書いた。 (これを書くのに、けっこう消耗してしまったのだが。)多少引いて考える…
9月14日(土)第二食 さて。 一日もどる格好になるが、土曜日。 母校のOB会で落語を演らせていただき、 3時すぎ、ついてきた内儀(かみ)さんとともに、 富士高校を出る。 おそらく、卒業以来きていなかったのだが、 高校のまわり、変わっているもの、変…
9月14日(土)15日(日) いやぁ〜、疲れた、疲れた。 昨日今日と、二日間の落語口演が終わった。 前に書いた通り、母校の都立富士高校の学園祭の OB会の出展しているところで、落語を演らせていただいた。 考えてみると、素人のこと、今までは会社の宴会…
9月10日(火)夜 火曜日。 今日は17時半前、神田小川町あたりで仕事終了。 先週引いた夏風邪が尾を引いて、どうも本調子ではない。 夕方になるとちょっと微熱が出るようである。 喉から始まって、鼻、気管支あたり。 生来、私は喘息持ちで、アレルギー性鼻…
9月8日(日)夜さて。日曜日。雨。今日も、昼間は落語の稽古。雨でも外を歩く。ビニール傘を差してやっぱり下駄履き。雨の方が、逆に人通りが少なくて、落ち着いてできる、 というメリットはある。夜は内儀(かみ)さんの希望で浅草寿のとんかつ[すぎ田] と…
9月7日(土)午後 落語の稽古から帰ってきて、いきなりのようだが、 今日は、冷凍庫で発見した穴子を煮る。 煮穴子というのは、江戸前にぎり鮨の中では 今もって人気も高く、定番中の定番といってよろしかろう。 甘いので私なども子供の頃から好きなねたであ…
9月7日(土)午後 さて。 土曜日。 先週も書いたが、来週の連休のうちの土曜日曜の二回、 久しぶりに落語をすることになり、今日は午後から稽古。 落語をするのはどこかというと、母校(高校)の文化祭。 私は、都立の富士高校を卒業しているのだが、 その同…
2020年東京オリンピックが決まった。 まあこれ、よかった、のであろう。 しかし、安倍総理の引きの強さは流石のものである。 (石原さんでは足らなかった。) この2020年東京オリンピック、どうとらえたらよいのか。 ちょっと考えてみた。 安倍さんはプレゼ…
9月2日(月)夜 今日は夕方、仕事で茨城県の鹿島へいって、高速バスで 8時すぎ、東京駅までもどってきた。 バスの車中でなにを食べようか、ずっと考えてきた。 東京駅だが、考えていたのは、日本橋。 洋食の[たいめいけん]、鮨で[吉野]、はたまた、蕎麦…
引き続き、水餃子。 とりあえず、8個、包めた。 不格好だが、自分で食べる分にはなんら問題はない。 ゆでるのは多めの湯がよいであろう。 沸騰しているところに一つずつ入れる。 湯に入れてすぐ餃子は沈む。 沈んだままん放っておくと鍋底にくっついてしま…
8月31日(土) さて。 水餃子、で、あった。 うどんに使った生地の残りは冷蔵庫に入れておいた。 夕方から作り始める。 まずは、種(たね)。 この種は、点心の基本的なものだと思う。 水餃子(正確にはゆで餃子かもしれぬ)は茹でるが、 同じ形で蒸してもよ…
8月31日(土) 言うまいと思えど今日の暑さかな そんな句があったっけ。 こんな暑い日は、久しぶりに水餃子でも作ろうか。 水餃子は私は皮から作るのだが、 なぜだかわからぬが、暑い夏に作りたくなる。 以前は皮の生地は手でこねていたので、 真夏にこれを…
さて。 9月に入ったが、またまた東京などでは 暑さがぶり返している。 皆様、いかがおすごしであろうか。 暑さだけでなく豪雨も多く、水害にも注意が必要。 いい加減暑さは収まってもらいたいが、 例年、9月も中旬程度までは、暑い。 今年もまだしばらくは続…