浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



蕎麦

浅草・そば・尾張屋

4408号 9月4日(月)第一食 月曜日。なにを食べようか。 そう。今日は、金曜日に行けなかった[尾張屋]にしようか。 さて、そば[尾張屋]の創業は?。ネットで改めて調べると、なぜか二説流布している。万延元年(1860年)と明治3年(1870年)。10年違…

台湾まぜそば麺屋こころ上野店/そば元浅草砂場

さて、相変わらず暑い日々が続いている。皆様お元気であろうか。今日は、麺類二品。 4405号 8月28日(月)第一食 台湾まぜそば[麺屋こころ]上野店 言うまいと思えど今日の暑さかないい加減うんざり。だが、天気予報では、まだまだ続きそう、と。終わり…

蔵前中華蕎麦麺屋上々/天ぷら蔵前いせや

旧盆のお休みも終わり、皆様いかがおすごしであろうか。一つは沖縄から九州、続けて中部から近畿を中心に立て続けに台風が襲来。影響を受けた方もおられたやもしれぬ。落ち着かぬ旧盆であった。 ちょっと戻るが、たまたま蔵前二本。 4395号 8月12日(土…

上野そば翁庵/カジバタ

今日は上野[翁庵]つけとろそばと、カジバタの二本。 4390号 8月10日(木)第一食 相変らず、暑い日が続いている。 昼間、外へ出る時間も短くなっている。 どうしたことか、今日はとろろのそばが喰いたくなった。つけとろそば、で、ある。 どこのそばや…

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原店/浅草そば角萬

今日は、変わり種そば、二種。 4389号 8月7日(月)第一食 なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原店 ご存知であろうか、ここ。 チェーンといってよいのだろう。 ここには書いていなかったと思うが、なん回か食べている。 存外うまい。 16年に閉店をした…

御徒町麺屋武蔵武骨(忍川)/そば元浅草砂場

4383号 7月30日(日)第一食 御徒町・麺屋武蔵[武骨] さて、またまた暑いので、つけ麺。 つけ麺といえば、麺屋武蔵[武骨]。 で、今日はちょっと界隈のこと。 地図を出してみよう。 現在の住所は、上野6丁目。旧町だと、仲御徒町2丁目。 御徒町ではな…

上野そば翁庵/二長町ラーメン天神下大喜

今日は、麺類二軒。 4375号 7月14日(金)第一食 上野・そば・翁庵 今日は、気温は30℃くらい。曇りだが例によって蒸し暑い。 久しぶりに、上野[翁庵] で、ねぎせいろにしようか。 そばというのは、不思議なもので、カンカン照りの猛暑日というくらいの…

福井おろしそばソースかつ丼/米沢名物牛丼弁当牛肉ど真ん中

4370号 7月3日(月)第一食・夜 ソースかつ丼が食いたい。 なん回も書いているが、以前に仕事で行っていた福井県で憶えた。福井のレストラン、食堂ではソースかつ丼とこれも福井名物越前おろしそばのセットも定番。行くたびに必ず食べていた。 その後、…

そば・室町・砂場

4345号 5月26日(月)第一食 さて、月曜日。 なにを食べようか。天気もよい。暑くなるか。 そば。 室町[砂場]まで行ってみるか。 毎度書いているが、あのあたりまで、自転車でもそう遠くはない、のである。 日焼け止めを塗って、帽子をかぶってUVカ…

御徒町麺屋武蔵武骨/ほたるいかぬた/そば元浅草砂場

4323号 4月18日(火)第一食 御徒町・麺屋武蔵[武骨] さて、つけ麺、で、ある。 暖かくなると、いや、そろそろ暑い日も出てきて、季節、で、ある。 最近の東京のつけ麺事情というのは、どうなのであろうか。そこまで、マニアでもないので、把握をして…

鴨せいろ

4305号 3月22日(水)夜 室町[砂場]を書いていたら、そばが食いたくなった。 そばは乾麺として、冷凍庫に鴨がある。これは国産。もったいないので、なかなか食べられないでいた。 生わさびもある。 鴨せいろにしよう。 そばというのは、うまいものであ…

そば・室町・砂場

4303号 3月20日(月)第一食 さて、今日は、そばだ。 今日も暖かく、天気もよい。神田[まつや]だ。 14時台、例によってグーグルマップの混雑・ライブを調べると「通常に比べて混んでいません」とのこと。 着くと、、、、!?。列。急に混んだわけでも…

そば元浅草砂場/ラーメン九州じゃんがら秋葉原本店

さて、今日は、二本。 4300号 3月15日(水)第一食 そば・元浅草[砂場] 今日も天気はよい。気温も上がっているよう。 よし!。かつ丼にしよう。 もちろん超ご近所、元浅草[砂場]。 かつ丼ともりそばのセットではあるが。 ここで食べるとなると、12時…

そば・元浅草・砂場

4291号 3月2日(木)第一食 さて、ちょいと久しぶり、で、ある。 ご近所、拙亭から最も近い飲食店。同じ町内会、七軒町のそばや、元浅草[砂場]。 第一食が、後ずれしてなかなか行けなかった。 今年に入って、暖簾が新しくなり、五代目、という文字が入…

浅草雷門そば尾張屋本店/二長町路麺讃岐うどんうどん伝次

今日も麺類二本。 4289号 2月27日(月)第一食 今日は、だいぶ暖かい。 天気もよい。最高気温は15℃を越えているよう。 そばにしようか。 この後、西浅草の皮膚科へ行く予定があるので、浅草方面である。 であれば、雷門の[尾張屋] にしようか。ちょっ…

浅草六区翁そば/二長町ラーメン天神下大喜

さて。今日は、毎度お馴染み、麺類二題。 4285号 2月22日(水)第一食 浅草六区[翁そば] 天気はよいのだが、寒い。いや、気温もさることながら風が強い。 これも春が近づいているということ、で、あろうか。 春が近付くと、春一番という風が吹くが、あ…

秋葉原ラーメンわいず/浅草六区翁そば

さて、今日もラーメンとそば二題。 4271号 2月2日(木)第一食 2月になった。昨日は少し暖かったが、今日はまた寒い。 もう花粉が飛んでいるのか、鼻がひどいし、副鼻腔炎も出てきてしまった。 鼻炎を笑わないでほしい。なったことのない人にはまったく…

上野・そば・翁庵

4265号 1月26日(木)第一食 さて、またそば。 今日は、上野の[翁庵]。 先日、神田[まつや]を書いた。 居心地のよい老舗そばやとも書いた。 今、東京のそばやもかなりのバリエーションができている。その中で、自分がそばやに求めるもの、というのは…

そば・神田まつや

4261号 1月16日(月)第一食 東京下町の老舗そばや。浅草のあそこも、上野のあそこも、流行っているのかもしれぬが、最近は、私はどうも行く気がしない。お気付きかもしれぬが。 味ではない。二軒、内容は違うが、居心地。私の場合、そばやというのは、…

そば・浅草 平山

4256号 1月13日(金)第一食 さて、ここ、ご存知であろうか。 開店が2021年11月。1年と少し。2023年版ミシュランピブグルマン初掲載。 私は、ほぼ毎日のように前を通っていたがまったく知らなかった。お洒落な入口は目立たない。 両国の名店[ほそ川]出…

秋葉原麺屋武蔵巌虎/浅草雷門そば尾張屋本店

さて、ちょいと妙な組み合わせだがラーメンとそば、二軒。 4255号 1月9日(月)成人の日 第一食 秋葉原[麺屋武蔵巌虎] 数ある、麺屋武蔵系列の一つ。巌虎で、イワトラと読ませている。 秋葉原の西側、総武線の高架の南。昌平坂の通り沿い北側。住所で…

鶏天そば

4216号 11月23日(水)勤労感謝の日 第一食 雨、で、ある。一日雨。 むろん、寒い。第一食は自作にしよう。 温かいそば。 最近、課題、というほどのこともないが、なにか引っ掛かっている、鶏天のそば。 あれにしよう。 鶏はもも、冷凍があるので、出し…

御徒町ラーメン横丁つけめんtetsu/路麺小伝馬町そば処おか田

さて、今日は、つけ麺、路麺の麺類二軒。 4204号 11月6日(日)第一食 御徒町ラーメン横丁[つけめんtetsu] 今日は、つけ麺。少し前から食べたいと、思っていた。 私は、つけ麺ヘビーユーザーではない。夏に少し、程度。さして大きな理由はないと思うが…

鴨細切れ・鴨せいろそば/鴨そば飯

4197号 10月20日(木)~ 最近、かなりの確率で並んでいるのだが、ハナマサで鴨の細切れを買ってきた。 タイ産、500gで600円ちょい。 鴨肉というと胸だったりももだったり、きれいな切り身が売られている。 ただ、輸入物だからか最近値上がりしている。…

二長町ラーメン天神下大喜/鶏天そば

4189号 今日は若干前後するが、ラーメンと自作の二本。 10月10日(月)スポーツの日 第一食 二長町・ラーメン天神下[大喜] さて、スポーツの日、だそうである。体育の日からの名称変更。変更後初めてのスポーツの日。実際には、2020年からスポーツの日…

松茸土瓶蒸し・浅草雷門そば尾張屋本店

4188号 10月11日(火)第一食 さて。秋になった。 と、いってよいのか。気温も天候も凸凹している。 秋らしい、晴れた高い空、というのは、あまりないようには思うが。 いや、秋らしい高い空、なんというもの自体がもはや過去のものかもしれぬ。最近の天…

浅草六区翁そば/日暮里路麺讃岐うどんおにやんま

引き続き、麺類。 4182号 9月28日(水)第一食 浅草六区[翁そば] 日も出てそこそこ暑い。なんにしようか。 ん!。 そうだ、六区の[翁そば]。 前回は、6月?。もう少し最近も来ていたような気がするが。気のせいか。 14時。 ウイークデーのこんな時刻…

カレー南蛮そば

4179号 9月20日(火)昼 さて。 昼夜、前後してしまった。第一食。 雨。 そば、なのだが、このところ家でそばというと天かすを入れてぶっかけばかりなのだが、今日はカレー南蛮にしようか。 8月に冷やしカレー南蛮、 その前に温かいカレーうどんを作って…

路麺仲御徒町かめや/路麺日暮里一由そば

今日は路麺(立ち喰いそば)二題。 4154号 8月19日(金)第一食 路麺・仲御徒町[かめや] あまりにも暑い日が続くと、冷たいものでもそば、という気分にならないのが不思議である。 数日前から少し涼しくなった。TVでは秋晴れという言葉を使っていた…

冷やしカレー南蛮そば

4149号 8月11日(木)山の日 第一食 NHKBSの「京都人の秘かな愉しみ」 というのをご存知であろうか。 京都を舞台にしたドキュメンタリー風のドラマなのだが、折々の京都の習慣だったり、風物、情緒を織り交ぜたもの。好きで、やっていると、視ている。 …