2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月29日(火)昼 朝、オフィスに向かう道、牛込界隈。 歩きながら、無性に、チーズが食べたくなった。 昨日は、カレーで、今日はチーズである。 筆者の場合、歩きながら、よく、思いつく。 実際に、何かの匂いがしてきた、という場合もあるが、 今日はチーズ…
3月28日(月)夜 冷たい雨である。少し、開花も伸びるか・・・。 18時、人形町で仕事終了。 なにを、食おう。 なぜか、カレーである。今日は無性にカレーが食いたかった。 この寒いのに、カレーなのか、といわれても、よくわからない。 実を言うと、昼も、…
3月26日(土)第一食 久しぶりであるが、書いておこう。千束・ねぎどん、である。 断腸亭日常の方には、書いていたりするのであるが、 ほとんど、毎週土曜の第一食は、千束・ねぎどん、になってしまった。 土曜の晩から、明日の朝は、ねぎどん、何を食べよう…
3月10日(木)夜 飯田橋という橋は、新しい。 明治になってからできた橋である。 このあたりから外濠を渡るには、現飯田橋駅西口の 牛込御門か、日本橋川の合流地点の手前にかかる 小石川御門(現小石川橋)であったようである。 従って、目白通りもない。 …
先週に引き続いて、「大江戸スローライフ 3.」。今日は、下町の定義を試みる。 ■「下町のもつ焼き」スレ -「下町って、どこ?」- 下町とはなんであろう。 今日配信予定の、三田の立ち呑み「たけちゃん」から、 立ち呑みとはなにか、など、考えていた。 某…
引き続き、番外。東京について。 ■歴史を大切にしない東京 歴史のことである。毎度書いているが、東京ほど、 歴史を大切にしてこなかった都市も少ないのではなかろうか。 江戸という都市は江戸幕府から、明治新政府に引き継がれた。 と、いうよりは、江戸幕…
東京、の食い物事情を中心に書いているこの日記。 番外であるが、 ちょっと、まとめて、東京について思うことを書きたい。 東京といっても、広い。 筆者の行動範囲は、新宿区牛込、市谷界隈から東側、上野、浅草を中心に、 神田、日本橋、銀座、あたりまでで…
2月27日(日)第一食 チューボーですよ!、再現シリーズ(?)。 今日は、エビカレー。 前回は、「ワタリガニと春雨の土鍋煮込み」であった。 全国で、どのくらいの人々が、その日、あるいは翌日、 再現に挑戦しているのであろうか。 実は、ワタリガニはTVが…
2月25日(金)昼 久しぶりに、ラ・ビチュード。 昨、深夜、雨から雪に変わり、 今日も、雨が降ったりやんだり。 寒い。 最近は、ここも、満席のことも多い。 こんな日であれば、座れよう。 さて、前菜。 自家製いのししのパテ マスカット風味の※ヴィネグレッ…