2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
4723号 1月27日(月)夜 さて。今日は昨日の続き。室町[砂場]からの帰り道、三越に寄ってみる。地下の食品売り場をまわってみる。肉、魚、、、あまりピンとくるものがない。 ん!。[弁松]。日本橋の老舗弁当やの、弁当。 ちょっと久しぶりである。買…
4722号 1月27日(月)第一食 さて、なにを食べよう。 なかなか思い浮かばぬ。 こういう時は、地下鉄に乗ろう。 と、すると、思い付くのは、室町[砂場]か 麻布十番の[更科堀井]。 麻布は遠いので、室町にしよう。室町なら暖かければ、自転車でも行け…
4721号 1月26日(日)夜 さて、なにを食べよう。 思い付いたのは、とんかつ。 実は、上野の[ぽん多本家]へ行こうかとも考えたのだが、久しぶりに自分で揚げてみてはどうかと考え直した。 スーパーで豚ロースとカット野菜のキャベツを買ってきた。 とん…
4720号 1月24日(金)夜 さて。にしん(鰊)と芝海老。 買ったのは、昨日。浅草ROXの西友で。 もちろん、どちらも生のもので魚売り場。特段、高くもない。スーパーでこういうもの売っているのは、やはり、西友、只者ではない、と、いってよいだろう。…
今日はラーメン二本。 4719号 1月22日(火)第一食 御徒町横浜家系らーめん[侍]上野店 定期的に、それも、週一は大げさだが、月二以上、高頻度できているのだが、たまには、書いておこう。 家系[侍]。 毎度書いているが、家系というのは、うまい。 …
4718号 1月21日(月)夜 さて、なにを食べようか。今日は魚だ。 吉池にでも行ってみようか。なにかあるかもしれぬ。 今日も心持暖かいか、最高気温13.8℃(13時27分)。 [よもだそば]で春菊天そばを食べて、吉池へ。 天ぷら、鮨、、?。なかなかピンとく…
1月20日(月)第一食 NHKで「100カメ」という番組がある。ご覧になったことがある方もあるかもしれぬ。 ドキュメント番組なのだが、オードリーの二人がMCで、回ごとに、JRAのトレセンだったり、大河ドラマの撮影現場だったり、様々な場所にカメラを10…
4716号 1月19日(日)夜 さて、日曜日。 今日は、赤坂[四川飯店]。 ちょっと久しぶり。 予約は、18時から。 いつも土日にくるが、この界隈、この時刻はほぼ人通りがない。今日の最高気温は9.2℃(11時22分)。着込んできたが、この時刻は、もうかなり寒い…
4715号 1月18日(土)夜 さて。 住所は内幸町だが、日比谷の帝国ホテル、これも正確には、帝国ホテル 東京。 帝国ホテルは、大阪などにもあるので。 昨年、タワーの改築によって閉じる、4月にラ・ブラッセリーにきていた。 18時に内儀(かみ)さんが予約…
4715号 1月17日(金)第一食 さて。今日は、鮨。年明け、初になる。 寒中には、なんとなく生ものという気分にはならないのである。 お馴染みの[浅草まぐろ人] なのだが、今日は、上野広小路。呑むので、今回から歩き、大江戸線、一駅。ちょうど、バス…
4715号 1月12日(日)夜 さて、肉を喰おう。 もちろん、ステーキ。このところずっと、国産牛のヒレを食べている。むろんヒレなので、柔らかい。国産でも黒毛和牛は脂が多すぎる。 買うのはこれもいつもの浅草松屋の[日山]。 きてみると、国産牛ヒレは…
4714号 1月10日(金)夜 さて、冷蔵庫に、生クリームがずっと残っている。まあ、例によって、いつのものかは考えないようにしよう。 硬くなってしまっているが食べらえぬことはないだろう。使ってしまおう。なにに使うか。馴染み深いところでビーフスト…
4713号 1月7日(火)第一食 さて。西新橋一丁目付近。江戸からの歴史をみてきた。 現代的には、どんなところ、なのであろうか。よく、新橋はサラリーマンの街、などと馬鹿の一つ覚えのようにいうが、東京都心部などみんなそうであろう。 どんなサラリー…
4712号 1月7日(火)第一食 さて、ちゃんぽんである。正確には、長崎ちゃんぽん?。なぜかは自分でもよくわからぬ。うまいちゃんぽんが食べたい。 食べたいのだが、やはり東京、特に、私の住む界隈には、ちゃんぽんを看板にする店は少ない、、いや、ほぼ…
4711号 引き続き、国立の初芝居「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」。 昨年六代目を襲名したこの物語ではほぼ主役のお園を演ずる中村時蔵について書いていた。 襲名前の時蔵(梅枝)の芝居は昨年も初芝居で観ている。 かなりよいと…
4710号 引き続き、国立の初芝居「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」。 昨日は、初演された江戸中期の時代背景、それから舞台である大分県と福岡県境の山中にある、山岳信仰の英彦山(ひこさん彦山、以下、芝居の名前である彦山に統…
4709号 1月5日(日) さて、正月五日。今年も例年通り、初芝居、歌舞伎を観に行く。 昨年は国立劇場で菊五郎劇団を観たが、今年も、国立で同じ菊五郎劇団、その初日。(と、いっても昨年同様、現在、半蔵門の国立劇場は建て替え中で初台の新国立劇場での…
4708号 12月31日(火)~1月1日(水) 引き続き、年越し。 お節は、ほぼ定番のものだが、どれも安定してうまい。 ただ、定番といいながら、お節の姿も年々変わってきてはいる。味付けも確実に薄目なっている。 また、例えば、ここのお節も含め、正月の魚…
4707号 12月31日(火)~1月1日(水) 2025年令和7年乙巳 正月 あけましておめでとうございます。本年が皆様にとりまして佳き年となりますようお祈り申し上げます。また、相変わりませずご愛読賜れば幸いでございます。 断腸亭錠志 ~~~~~~~~~~…