浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



2013-01-01から1年間の記事一覧

偽装?!無形文化遺産?!その他いろいろ その2

10月26日(土)さて。今日は「和食」が世界遺産候補になったこと。まず、世界遺産と書いたが、正確にはちょっと違っている。今回調べてみてわかったこと。マスコミではあまり説明されていないが、 いわゆる世界遺産は『世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関…

偽装?!無形文化遺産?!その他いろいろ その1

10月26日(土) 台風27号は大きな被害もなかったようで 一安心。 今日は、妙に寒かったので、今シーズン初めて、 朝から火鉢に火を入れた。 だが、いろいろなことがあった一週間であった。 (みのもんた氏の件は、まあ、いいか。) 20日、天野祐吉氏が亡くな…

越前そばと室町砂場

10月23日(水) 福井県出張。 海辺のとある市。 昼すぎお客さんを終わり、駅前で昼飯。 越前そばとソースかつ丼のセット。 同じものを前にも書いているので、覚えておられる方も あるかもしれない。 どちらもこのあたりを代表する大名物といってよいだろう。…

わたりがにのパスタ

10月20日(日)夜 今日は午前中、多少の仕事を片付け、 その後、この日記書きなど。 雨で寒い。 なぜであろうか。 今日のものは、原因というのか、きっかけがまったくわからないのだが、 ふと、わたりがにのパスタが食べたくなった。 (わたりがにの旬って、…

カツカレー

10月19日(土)夜さて。土曜日。昼下がり、なにを食べようか考えていて、カツカレーを 思い付いた。なぜだかわからないが、私の場合、土曜日とカツカレー がくっついている。皆さんも曜日とメニューが関連付けられている、 ということはあるかもしれない。特…

カツカレー

浅草・蕎麦・尾張屋

10月14日(月)体育の日 土曜日に、歌舞伎を観にいった以外は、だらだらした連休。 昼すぎ、郵便為替を買いに、郵便局へ。 区役所への郵送による戸籍謄本の請求のためである。 浅草の郵便局は田原町にある。 天気もよく自転車で出る。 元浅草から真っ直ぐ東…

浅草・蕎麦・尾張屋

有楽町・広東料理・慶楽

先週は一週間、歌舞伎「義経千本桜」の観劇記で 終わってしまった。 来月、11月と12月、役者は替るようだが続けて「忠臣蔵」を またまた通しでやるようである。 これもハードそうである。 だが、どちらかは行かねば。 こうして通しを頻繁に演ってくれるのは…

有楽町・広東料理・慶楽

歌舞伎座十月大歌舞伎 通し狂言義経千本桜 その5

長々書いてきてしまったが「義経千本桜」通し狂言。昨日は四幕の『木の実』『小金吾討死』と五幕の『すし屋』まで。昨日の最後に「菅原伝授手習鑑」の『寺子屋』 を引いて、この話のテーマは <恩を受けた主君に報い、自らの子供の命を捧げる。> である、と…

歌舞伎座十月大歌舞伎 通し狂言義経千本桜 その4

「義経千本桜」通しのつづき。 『道行初音旅』の幕であった。 いわゆる“道行”もの。 昨日書いたように、歌舞伎で決まりものの幕。 「忠臣蔵」にもあって、こちらは「お軽、勘平」。 道行というくらいで、恋中の男女、が多いようだが、 「義経千本桜」では静…

歌舞伎座十月大歌舞伎 通し狂言義経千本桜 その3

引き続き「義経千本桜」通し。 弁当を食べて、二幕目。 『渡海屋』『大物浦』という、二場ということになるのか。 幕が開くと、渡海屋という廻船問屋の店。 一幕目の義経やら静やらが出ていた、時代ものから 一気に、世話物のような雰囲気になる。 時代もの…

歌舞伎座十月大歌舞伎 通し狂言義経千本桜 その2

引き続き「義経千本桜」通し。 初演は歌舞伎ではなく、文楽。 いわゆる人形浄瑠璃、である。 人形浄瑠璃での初演は1748年(延享4年)、大坂竹本座。 歌舞伎になったのは翌年、伊勢で。 だが、さらにすぐ翌年に江戸中村座にかけられている。 作は、二代目竹田…

歌舞伎座十月大歌舞伎 通し狂言義経千本桜 その1

10月12日(土) さて。 歌舞伎、で、ある。 やっと、と、いうべきであろうか。 ご存知の通り、この4月に歌舞伎座の新築がなり、 こけら落とし公演が続いていたが、やっと観にいくことにした。 まあ、今までいかなかったのは、いろいろな理由があったが 今月…

『あまちゃん』のこと

さて。やっぱり、なんらか触れて触れておいた方がよいだろう。 『あまちゃん』のこと。 (視ていない方はまったく意味がなさそうなので、読み飛ばして いただきたい。) 先々週に終わって丸2週間経っている。放送中からも、有名無名問わず、さまざまな人が…

オムライス

10月5日(土)深夜深夜、どうしてもオムライスを作りたくなった。理由は単純。「あまちゃん」が終わって、NHKの朝の連ドラは「ごちそうさん」 というのが始まっている。これでオムライスが登場していたから。「あまちゃん」は“国民的”とまで言われるほどの人…

オムライス

三筋・天ぷら・みやこし

10月5日(土)夜さて、引き続き、土曜日。夜。今夜は、近所の天ぷらや[みやこし]へ。 先日、連休のおかげか、一杯で行けなかったから、 という内儀(かみ)さんの希望。この日記を見返してみると、 今年になっては行っていなかったようである。天ぷらとい…

うどんと昆布の佃煮

10月5日(土) さて、土曜日、朝。 相変わらず、アレルギーもひどく、寒いので 温かいうどんでも食べようか。 まあ、といっても乾麺。 出汁だけはちゃんと取ろう。 鍋に湯をわかす。 当初は鰹、と思ったが、鰹に昆布も入れようか。 澄んだ関西風にしようかな…

落語・時そばと浅草・立ち喰いそば文殊

10月4日(金)夜 栃木の工場から例によって、東武のスペーシアで 帰ってきた。 期がかわり、キックオフの会があり、軽く呑んでいる。 スペーシアに乗って、スマホに入れてある、 落語を聞きながら帰ってきた。 乗っている時間は1時間程度。 今日聞いていたの…

落語・時そばと浅草・立ち喰いそば文殊

四川風もつ鍋 その2

9月28日(土)〜29日(日) 中国の『火鍋』と日本の鍋と近いもののように見えるが、 印象がまったく違うのはなぜか、で、あった。 いや、その前に鍋料理というのは、なんであろうか。 考えれば不思議な料理ではなかろうか。 欧米には鍋から直接食べる料理、…

四川風もつ鍋 その1〜焼きそば

9月28日(土)〜29日(日) 先週あたりからであろうか。 東京はだいぶ涼しくなっている。 暑さがなくなったのはよいことなのだが、 私の身体には、この秋口の温度変化はとてもいけない。 アレルギー体質で、特にこの夏から秋に変わる瞬間がだめである。 ひど…

秋刀魚塩焼と秋刀魚飯

9月28日(土)夜さて。秋刀魚、で、ある。やっと、近所のスーパーで一本100円になった。今シーズンになって、食べてはいるのだが、 やはり、一本100円を切らなければ、秋刀魚ではない。まったく、日本人のわるいところだと思うのだが、 初物好き、というやつ…

ポテト山盛り特大ステーキ

9月28日(金)夜泊まりの出張などあり、ストレスフルな一週間であった。夕方からなにを食べようか考えていたのだが、 思い付いたのは、ステーキ。それも特大の。思いっきりジャンクなものをドカッと食べたい、のである。家の近所の[ハナマサ]には、安い特…

大阪・お好み焼き・千房・本店

9月25日(水)夜 一泊で大阪出張。 二日目が朝一、堺のため、なんばの東横インを取った。 遅くなって飯。 お好み焼きを食べようと思い立つ。 大阪といえば、お好み焼き、なのであろうが、 考えてみれば、大阪で、いや、東京でも 大阪風お好み焼きというもの…

東京駅ラーメンストリート・斑鳩

9月24日(火)夕 18時、新横浜付近で仕事終了。 帰りは新幹線に乗ってしまう。 東京駅に着いて、八重洲南口あたりに出てきた。 目の前にあった「東京ラーメンストリート」の 表示が目についた。 腹が減ったぁ〜。 吸い込まれるように、階段を降りてしまう。 …

雪駄・踵の張り替え

9月23日(月) さて。 連休三日目。 秋分の日。 秋彼岸(あきひがん)なんという言葉もある。 今日は、思い立って、雪駄の裏、踵(かかと)の張り替えに行く。 行先はいつもの浅草ひさご通りの[まつもと]という履物店。 雪駄に下駄、もう何年もここで買っ…

浅草・もつ焼き・弥太郎

9月23日(日)夜 日曜日。 連休二日目。 今日は一日、ベランダの片付け。 私の住んでいるマンションの大規模修繕が始まるため、 ベランダに置いているものを片付けなければならない。 片付けのほとんどは、バケツに入れて育てている菖蒲とあやめ。 放りっぱ…