2013-01-01から1年間の記事一覧
二日戻るが(先週)日曜日。 11月24日(日)夜 海老フライ、で、ある。 きっかけは土曜日の「チューボーですよ!」。 海老フライというのは洋食の定番、なのであろう。 日本の海老の消費量は世界一と聞いているが、 魚同様、日本人は世界でも無類の海老好き…
11月26日(火)夜人形町で6時前、仕事終了。さて。なにを食べよう、か。人形町というところも、ご存知の通りうまいものが多い。鮨やなら喜寿司、すき焼きなら、いわずとしれた今半に、日山、 料亭濱田家。このへんはもう一人でふらっと入るような店ではない…
11月25日(月) さて、月曜日。 7時半、市谷のオフィスを出る。 相変わらず、風邪が治らない。 やはり、温かいものがよい。 この前、並木藪へ行ったが、今日は、久しぶりに池之端の藪 で、燗酒と温かいそばにしようか。 牛込神楽坂から大江戸線に乗って上野…
11月22日(金)本日も、朝から大阪から神戸へ出張。午後15時頃、再び大阪船場へ戻ってきた。今日はお祭りだと、取引先の方に紹介されて道修町 というところへきてみた。お祭りの名前は、神農(しんのう)さん、というよう。道修町は、どしょうまち、と発音す…
11月22日(木)夜さて。夕方、今夜はなにを食べようか考えていて、 飯田橋のラーメンや[高はし]に決めた。熱〜い、塩味のスープ。どうもこの頃、風邪気味なのもあってか、 夕方になると温かいものが食べたくなる。[高はし]はご存知であろうか、四谷しん…
11月20日(火)夜 富山出張から6時半、羽田に戻ってきた。 さて。 なにを食べようか。 疲れたので、真っ直ぐ家に帰ろうか、とも思ったのだが、 昨夜は大阪駅で買った駅弁であったし、今夜は少し うまい物を食べたい。 羽田から帰宅するには、モノレール経由…
11月19日(火)朝さて。昨日から大阪経由で富山出張。昨夜遅く、富山にサンダーバードで着いた。ホテルは駅前の地鉄ホテルというところ。東京や大阪も寒くなったが、富山はもっと寒い。特に感じるのが、水道の水の冷たさ。富山というのは水のうまいところで…
11月10日(日)第二食さて。ふろ吹き大根、で、ある。なぜかというと、大根が余っていたから。 深い理由はない。少し前におろし用に使ったのだが、一本で買ってしまったので 余り、濡らした新聞紙でくるんで置いておいた。1週間以上放っておいたと思われる。…
11月9日(土)第二食 土曜日。 昨日から、なぜだか、豚の揚げたもの、 それも、脂身のあるもの、が、食べたくなった。 疲れのせいか。 とんかつ?。 とんかつの気分ではないな。 また、とんかつはロースだがばら肉を揚げたものが イメージ。 酢豚?。 酢豚も…
長々「忠臣蔵」観劇記を書いてきてしまったが、 今日から通常バージョン。 ちょっと前のものになるが、並木藪から。 11月8日(金)夜 例によって、栃木の工場から東武のスペーシアで、 浅草まで帰ってきた。 いつもより少し早くて、7時すぎ。 なにを食べよう…
さて。 「仮名手本忠臣蔵」最終幕の『十一段目』。 言わずと知れた、討ち入り。 午前中の11時から、夜の9時近くまで、 観ていて、やっとたどり着いた、という感じである。 幕が開くと、暗い舞台に浅葱(あさぎ)幕。 雪を表現する、低いドン、ドン、ドン、と…
8回目になってしまった。「忠臣蔵」通し。まだ、二幕あるぞ。次は『七段目』。これは実は、今年の初芝居で、この幕だけを観ていた。 配役はこの時は、由良之助が幸四郎で、もう一方の主役ともいえる 寺坂平右衛門が吉右衛門。兄弟共演であった。「忠臣蔵」自…
引き続き「忠臣蔵」。 六段目なのだが、勘平が切腹に至る経緯を書いてきた。 これがどうも、納得がいかないという話。 ちょっと込み入っているが、お分かりいただけたであろうか。 この六段目、与市兵衛の死骸が担ぎ込まれたところから、 早く、与市兵衛の傷…
さて。 まだまだ「忠臣蔵」、五段目『山崎街道二つ玉の場』。 昨日は斧定九郎の芝居まで。 定九郎の芝居は、わずか五分だが「忠臣蔵」全体の中でも 大事なシーンのうちの一つであろう。 で、この後のお話はというと、定九郎が鉄砲で撃たれて、 絶命すると、…
引き続き「忠臣蔵」、五段目『山崎街道二つ玉の場』。 京都郊外の街道沿いの農山村。 おかるの父親、与市兵衛を殺し、おかるの身代金の 半金五十両を奪った、斧定九郎。 定九郎の頭は五十日鬘(ごじゅうにちかつら)という 月代(さかやき)の伸びたもの。 …
さてさて。 まだまだ「忠臣蔵」は続く。 腹切り、城明け渡しの四段目が終わって、もう一幕。 昼の部、最後。 これは「道行(みちゆき)」。 まあ、踊りの幕。 先月の「義経千本桜」でもあった。 「義経千本桜」は静御前と狐忠信の道行。 「忠臣蔵」はおかる…
引き続き歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」。 昨日は、四段目"腹切"まで。 四段目は、まだ続く。 判官の亡骸は寺へ送るため、駕籠に乗せられる。 白無垢姿の奥方らが登場し、家来含めて焼香、お別れ。 由良之助ともう一人の家老の斧九太夫以外の主だった者は、駕籠に…
引き続き、歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」。 第一幕。 序幕、といわないで大序、という。 これは浄瑠璃ものだからのようで、大序というとなんだかとっても 重々しい。 ここは松の廊下の刃傷(にんじょう)につながる複線の幕。 実際の浅野内匠頭が吉良上野介に刃…
11月4日(月)さて。また、歌舞伎、で、ある。歌舞伎にご興味のない方には、またか、と、思われるかもしれぬ。 私としては、もうしばらく歌舞伎は勉強しなければ、と、思って、 意識的に観ている。“江戸”好きを標榜しながら、落語がホームグラウンドであるが…
11月3日(土)夜 さて。 久しぶりに、鮨。 内儀(かみ)さんの希望、で、ある。 どこにしようかと考えて、しばらくご無沙汰の 新橋の[しみづ]。 有名店は、土日休みが多いと思われるが、 ここはやっている。 昼、内儀さんに予約を入れさせ、6時半に行くこ…
10月28日(月)夜 大分寒くなった。 夜、市谷のオフィスを出て考える。 なににしようか。 やはり、燗酒である。 肴はなににしようか。 真っ先に思い浮かんだのは、 表題の「里芋とねぎのふくめ煮」。 燗酒にはこれがよかろう。 これは池波レシピ。 作品は『…
10月26日(土)さて。かぼちゃで、二つ書いてしまったが、 これも土曜日。金曜日、ハナマサで牛ばら肉の塊が、安くなっていたので、 つい衝動買いしてしまった。牛ばら肉というと、普通はご存知の、焼肉でいうカルビで、 霜降りの和牛ならば、高級な部位。だ…
10月27日(日) さて。 引き続き、かぼちゃ。 かぼちゃのポタージュを作ってみたが、 もう一つ思い出したものがあった。 表題の“唐茄子の安倍川(とうなすのあべかわ)”で、ある。 唐茄子というのは、かぼちゃのこと。 関西人で知らない人がいたのでびっくり…
10月26日(土)かぼちゃがあった。しばらく前から。まるまる大きなままのものが一つ。内儀(かみ)さんが、だれやらからもらってきたようである。 うちの内儀さんはあまりかぼちゃがお好みではないのか、 料理の仕方がわからないのか、放ったまま。冷蔵庫の…