3818号
さて、今日は三本。
3月19日(金)第一食
ラーメン蔵前元楽総本店
有名店といってよろしかろう。
ここ、書いたことがあったっけ。
随分前に一度だけ。
創業が1995年(平成7年)。
時代的には、千駄ヶ谷[ホープ軒]に端を発し、
[香月]なんという店ができた少し後。
いわゆる背脂ちゃっちゃ系としては、老舗
というような言い方もできようか。
今となっては、背脂など珍しくもなく、
どこの店でも、バリエーションの一つくらいなもの。
この[元楽]はできた頃に一度きて、甘い、と、
感じて、ほぼこなかった。
前にも書いているが、ここは動物性のエキス分が多く、
この場合、あまく感じるという。
まあ、そんなこともあって、近所ではあるが。
今でも思い出したようにしかいかない。
ちょっと久しぶりに寄ってみた。
特製元らーめん。
アップ。
いくつかあるが、これが[元楽]のオリジナルの味。
やっぱり、今となってはそう背脂が多いという
程ではない。
麺に色がついているのか。
スープだけのいろではないかもしれぬ。
あまく感じることは、感じるのだが、
基本はすっきりしたスープ。
これはこれで、現代的にも、あり、の、
ラーメンでかもしれぬ。
台東区蔵前2-12-3
03-3851-4537
3月20(土)春分の日 第一食
焼きあご塩らー麺・たかはし上野店
またまた続くが、ラーメン。
ラーメンが食べたくなるのは、
温かくなってきたから、かもしれぬ。
真夏にもラーメンという気分にもならぬが、
真冬の寒い頃にも、不思議とラーメン、そば、
ということにはならない。
鍋焼きうどんのようなものが欲しくなる。
ちょいと久しぶりに、御徒町の、焼きあご[たかはし]。
ここは[元楽]と比べると、対照的であろう。
優れて現代的。
背脂もあるし、魚介系焼きあごのすっきりした
完成度の高いしょうゆ味スープ。
今日は、背脂ではなく焼きあご。
アップ。
やはり、うまい。
台東区上野4-1-5
03-6803-2790
3月20(土)春分の日 第二食
路麺・よもだそば 御徒町店
続いている。
先にも書いたが、路麺[よもだそば]。
ラーメンを食べた後だが、見つけて入ってしまった。
できたのは、12日らしい。
出来立てほやほや。
吉池の、JR側。
高架下。直前まで[銀だこ]だったと思ったが
[よもだそば]になっていた。
[よもだそば]というのはご存知であろうか。
本店は日本橋。
日本橋[藪蕎麦]の並びで、私もなん回か行っている。
前に書いたように、立ち喰いそばなのに、そこそこ
ちゃんとしたインドカレーを置いている。
銀座、新宿、それになぜか名古屋にまで店を開いている。
その、御徒町店。
ラーメンの後なので、ミニカレー。
立ち喰いそばなので、ミニがある。
これがいい感じのインドカレー。
そして、もう一つ。
3月22日(月)第一食
春菊天そば。
きれいに揚げられた、春菊天。
最近食べられていなかった。
きれいなのだが、これ、実際は春菊の繊維が
切られていないので、食べにくい。
まあ、それをのぞけば、うまい春菊天そば
で、ある。
台東区上野5丁目27・6
03-6284-2301
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。