2017年平成29年丁酉(ひのととり)
あけましておめでとうございます。
旧年中はご愛読誠にありがとうございます。
本年も相もかわりませず、お付き合い賜りますれば
幸甚に存じます。
断腸亭
12月31日(土)〜1月1日(日)
2017年の断腸亭の年越し。
まあ、ほぼ例年と変わりのないもので、
あらためて書くほどのこともないような
気もするが、本来年越しなんというものは、
変わらぬものでもあろう。
書いてみたい。
大晦日。
11時近くに、元浅草の家を自転車で出る。
天気もよく、温かい。
大晦日らしい気温ではなかろう。
大晦日の私の仕事は、上野広小路の
[うさぎや]で正月のお菓子を買って、
予約をしてある、神田[まつや]で生そばを
買ってくること。
[うさぎや]も[まつや]もともに
池波レシピといってよいだろう。
[うさぎや]
有名なところなので皆さんご存知であろう。
素朴だが、実にうまい。
上野広小路は春日通りの交差点から末広町方向へ向かうと
西に斜めに曲がっている。
松坂屋は南館が今タワーになるだかで改築中。
次の信号で広小路である中央通りは、斜めからまた
南北に真っ直ぐになる。
うさぎやはここにある。
斜めの広小路というのは後からのもので
元来は[うさぎや]の前を真っ直ぐ北上して
突き当たって東に曲がり、また松坂屋の前で
左に曲がる。このクランクが江戸からの道である。
むろん、この広小路は上野寛永寺の門前の
通りであるわけだが、ご存知の通り寛永寺は
幕府にとって江戸で最も重要な寺の一つ。
このクランクはやはり城下町・江戸の証し
なのであろう。
どらやきと最中の各五個セットを買って
[まつや]に向かう。
南下し、昌平橋を渡って、左、神田須田町へ。
路地を入っていくと、かんだ[やぶそば]。
毎年の長い列。
[まつや]の生そばは例年、店舗ではなく、
別の場所で売っている。
あれま、今年はここまで列になっている。
自転車を停めて列に並ぶ。
10分も待たなかったか。
名前を言って、生そば三人前と、前からあったっけ、
天ぷらも購入。
[まつや]の店の方の行列。
これも吉例。
だがやはり、各所の人出を見ていると、
多少景気はよくなっている、のかもしれぬ。
帰宅。
出ている間に、おせちも届いていた。
これも毎年決まっている。
市谷のオフィスのそばの鮨や[鮨太鼓]のもの。
わざわざ家まで届けてくれる。
福ずし
と、いっているが、混ぜ込みすし。
蒸し鮑、海老、煮蛸、などがのっている。
今までの焼穴子に代わって、同じ甘辛だが浅蜊に
なっている。
穴子が捕れない?あるいは、値上がりか。
一段目。
蒲鉾、出汁巻き玉子、干し柿、ごまめ、黒豆、いくら、
大根とにんじんのなます、栗きんとん、昆布巻き、
右下は、煮たやりいかだが子持ち。
二段目。
煮物はにんじん、蓮根、くわい、なんというのか細いたけのこ、
ふき、ごぼう、里芋。出汁の塩梅よく煮含められている。
数の子、ほたて貝、焼うに、からすみ。
鰤照焼き、はしかみしょうが、鴨肉。
毎年ほぼ同じだが、親しんだ味でよろしい。
午後、今[まつや]で買ってきた天ぷら、
食べてしまおう。
海老三本。
オーブントースターで温める。
海苔と大葉はちょっと焦げてしまった。
[うさぎや]。
はんこが押され、
中。
あんこがうまいので、最中もいける。
紅白を視ながら、蕎麦。
鴨肉が少し凍っていたので、脂で出汁を取り、
肉を叩いて、つくねにしてみた。
鴨汁せいろ、か。
なかなかよくできた。
元朝。
これも例年通り、火鉢に炭を熾し、餅網で焼く。
鶏がらだしで、しゅうゆは濃いめ。
里芋、小松菜、三つ葉。
毎年、お馴染み、断腸亭の年越し。
本年が皆様に取りまして、佳き年となりますよう、
心より祈念申し上げます。