浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



断腸亭の年越し

f:id:dancyotei:20200101153957g:plain
2020年令和二年

あけましておめでとうございます。
本年も相変わりませず、よろしくお願い申し上げます。

皆様に佳き年となりますよう、お祈り申し上げます。
断腸亭


さて。
年があけた。

正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし

一休さん一休宗純の歌、といわれている。
まあ、狂歌でよいのか。

一休さん室町時代臨済宗なので、禅宗の坊さん。
一休禅師などともいわれる。
最近は、後小松天皇落胤との説が支持されているよう。

この歌は当時の無常思想といったことになろうか。

池波先生も言われていたが、人というもの、生まれたら
死に向かって生きている。
これを常に頭に置いて、日々暮らしていくべきである、
ということ。
こういう思いを持っていれば、自ずと毎日が変わってくる、と。

毎日、のんべんだらりと私など暮らしているが、
正月にあたって、改めて心に留めもよいことかもしれぬ。

ともあれ。

私の年越しは、判で押したように、毎年一緒。

おせちは、市谷佐土原町の旧知の鮨や[鮨太鼓]から届けて
もらっている。

ちらしというのか、混ぜ込みというのか、鮨。

なかなか豪勢。
松茸も見える、鮑、うになども入っている。
うまいのだが、毎年、量が多いので、食べ切るのに苦労をする。

こちらが一の重でよいのか。

今年から、少し内容が変わっている。
蒲鉾、玉子焼き、笹の葉に包まれているのはあんこの入った
生麩。干し柿、くるみ入りの田作り。
黒豆、いくら、大根のなます細切り昆布入り。
栗きんとん、昆布巻き、煮いか。

二の重。

煮物、今まで比較的濃い味であったが、かなり薄味に変化。
椎茸、筍、人参、蓮根、くわい、ふき、など。
海老、下に煮たつぶ貝か。はじかみ、魚は鰆の塩焼き。
昨年までぶりの照り焼きであったと思うが、これも薄味に。
数の子、鴨の薫製、からすみ、八幡巻き(肉巻きごぼう)。
以上、四万円也。

薄味はよいのだが、日持ちがちょっと心配である。

年越しそばも例年通り。
晦日の午前中に自転車で出て、神田須田町の[まつや]。
予約をしてある。
だが、それでも列。
夕方になって、寒くなったが、午前中は、小春日和と言ってよいほど
暖かかった。
[まつや]からこれも例年通り、上野中央通りの和菓子や
うさぎや]でどら焼きと最中の詰め合わせを買って、帰宅。

[まつや]のそば。三人前入り。

紅白が始まって、作り始める。

鴨肉が買ってあったので、鴨汁せいろにする。

鴨肉。なかなか立派なもの。

内儀(かみ)さんが近所の鶏やで買ってきた。

脂身を細かく切ったものと、肉をつくね用に叩く。

つゆに長く切ったねぎ。
脂身と叩いた鴨を丸めて入れる。

そばをゆで、ざるに盛る。

箸の向きが反対であった。
[まつや]のそばで、鴨汁せいろは、ありがたい。

年が明け、元朝

炭を熾し、火鉢へ。

餅網で、餅を焼く。

もちろん、角餅。
やはり、炭はきれいに焼ける。

雑煮は、鶏ガラのしょうゆ。
入るものは、小松菜、里芋、鶏肉。
パラリと三つ葉

アップ。

それから[うさぎや]。

どらやきと、最中。

毎年のことだが、ここのどらやきは、本当に、うまい。
店では、その日に食べてくれ、という。
やわらかく、甘すぎず、素朴だが実に丹念に
作られているのがわかる。

皆さんのお正月はどんなであろうか。

 


鮨太鼓
03-3267-6919
新宿区市谷砂土原町1-2-57 久貝ビル 1F

神田まつや

03-3251-1556
千代田区神田須田町1-13

うさぎや

03-3831-6195
台東区上野1-10-10