浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



根岸 笹乃雪 その3

dancyotei2015-02-10

根岸[笹乃雪]。



最初はこれ。



あんかけ豆腐。



これこそがこの家の看板。



小さな陶器のお椀に一辺が5cm程度の正方形の豆腐が入り

餡がたっぷりと張られ、真ん中に辛子が落とされている。

餡はちょっと甘目のしょうゆ味。

一つ頼むと、この小さな二つのセットで出される。

その昔、上野の宮様が、おいしいので二椀ずつ持ってくるように

と仰せになったというのが由来だそうな。

それならば、二倍の大きさにすればよい、とも思われる

かもしれぬが、やはりこの大きさが品があってよい、

のであろう。

ちょうど座ったテーブルのそばの壁の上部に

古びた書の額が掛けられている。

書は「萬変主敬」と読める。

署名もあって、有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)親王

の筆のよう。

天皇の筆は御宸筆(ごしんぴつ)などという、がとても

“ありがたい”ものである。宮様だとなんというのであろうか。

わからぬが、いずれにしても貴重なものであろう。

この有栖川宮熾仁という方をご存知であろうか。

時代は幕末から明治。

若き日には、婚約していたかの皇女和宮

14代将軍家茂に公武合体運動で横取りされた。

以後、攘夷派の宮様、戊辰戦争では東征大総督となり

討幕の最前線に立った。

この書はむろん明治のものなのであろう。

[笹乃雪]は明治以後も宮家との関わりがあったと思われる。

飛龍頭。



リュウズ、あるいはヒロウズと読むが関東ではがんもどき。

京料理など関西での呼び名である。

先ほどのあんかけ豆腐よりも甘めの餡である。

そして、焼鳥。



この家の名物というが、やはり江戸からのものでは

ないのかもしれない。

もしかすると、昨日書いた、大正から昭和初期、

この根岸界隈が三業地として栄えた頃、芸者遊びのお客に、

豆腐系ばかりではというので

用意するようになったのかもしれない。

カセットコンロがきて、湯豆腐の準備。

湯豆腐のコース、セットもあったのだが、単品で頼んだら、

「あの、豆腐だけですが」と、聞き返された。

そう。それを湯豆腐というんですよね。

豆腐や、なんだからそれで過不足なし、である。

文句をいう人がいるのであろうか。



ぽん酢しょうゆと薬味のみ。

いさぎよいではないか。

卯の花湯葉



卯の花も甘め。



このあと、焼鳥をもう一つ。

(やっぱり精進ばかりじゃね。)





うまかった。



ご馳走様でした。



帳場で勘定をして、出る。





客観的にみて、この店が、もし京都の街のどこやらにあれば、

もっと話題になるのではないか、と、思ってしまう。

ただ、これが紛れもなく東京という都市が

明治以降歩んだ、歩まされた、結果の一つなのである。

鶯谷、根岸、入谷、と、この界隈、拙亭から

歩いても20分ほどで、まあご近所、ジモト、

と、いってもよいだろう。

ジモトなので、好きも嫌いもない。

アンバランスというのかミスマッチというのか、

チグハグというのか、、ではあるが、

こういう町なのである。

あえていえば、こういう町として、許容し、

愛している。





子規の[笹乃雪]を詠んだ句をいくつか



 春惜しむ宿や日本の豆腐汁



 水無月や根岸涼しき笹乃雪



 蕣(あさがお)に朝商ひす笹の雪



 蕣の入谷豆腐の根岸哉







皆さまにはこの町を訪れてほしいし、

この家にも寄っていただきたい。

落語「お若伊之助」の舞台でもある。

夏には朝顔市もあるしね。











笹乃雪