浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



御徒町中華珍萬/松坂屋上野うなぎ鳴門

今日は、二本。

4510号

2月19日(月)第一食

御徒町・中華[珍萬

今日は、御徒町の[珍萬]にタンメンを食べに行こう

雨が降ったりやんだり。

今日の気温は15℃を越えている。
先週から、ずっと暖か。

先週15日(木)に春一番も吹いている。
立春をすぎているので、まあ、暖かくともよいのだが、
それにしてもまだ2月、暖かすぎる。
だが、花粉はそう飛んでもいないよう。
これも、どうなっているのか。
まあ、花粉が飛ばなくとも、私など、寒暖差で
鼻炎は相変わらずひどいのだが。

15時前、薄めのステンカラーのコートを着て、
自転車で出る。
[珍萬]はもちろん通しでやっているし、
こんな半端な時刻でも、なかなかのにぎわい。

あいている、カウンターの奥に掛ける。

暖かいので、いつもの太麺の焼きそばも、頭を
よぎったが、やはり予定通り、タンメンを頼む。

きた。

麺。

太くも細くもないストレート麺。
タンメンはやはり、こういうノーマルな中華麺が
合っていよう。

もやし、キャベツなどの野菜と豚肉を炒めたものに
澄んだスープを注ぎ、軽く煮たてたものを掛けたもの。

まったくノーマルなタンメン。
これ以上でもこれ以下でもない。

試みにウィキでタンメンを調べてみると、やはり
そう古いものではなく、戦後、横浜で引揚者が
始めたものが元祖だそうな。
その後、東京などにも一気に広まり、関東で
一般化したよう。

うまいもんである。

きっとこれはなくならない。

薄汗が出るほどになった。

ご馳走様でした。

台東区上野3-28-10
03-3831-8801

さて、夜のために松坂屋へまわる。

今日は、うなぎを家で食べようと、考えた。

この界隈には[登亭]があったのだが、いつの間にか
なくなってしまった。(後で調べたら、移転なのだが、
隣のビルであったよう。気が付いていなかった。)

まあ、そんなことで、松坂屋の地下で探してみる。

うなぎやは、一軒のよう。銀座[鳴門]という店。

買ったこともなかったし、店も知らない。

ここは、イートインもできるよう。

ともあれ。
せっかくなので、蒲焼大串と肝焼きを二本買う。

夜。
蒲焼も肝焼きも、レンジで温める。
一応、ラップをする。
ただ、爆発するので、軽く。

レンジよりも、魚焼きグリルだったり、
直火の方がよかったのかもしれぬ

皿にのせて、付いているたれをかける。

たまたま、冷蔵庫に菊正宗製の奈良漬けが
あったので、出して、切って洗う。
めかぶも。

お膳へ。

(蒲焼の向きが横向きが正しかった。)
肝と蒲焼両方に付いてる山椒を掛ける。
山椒というのは、香りが命。
こうして今は、付いているものは包装がしっかりしており
香りがよい。薬味入れなどに入れて保管している
ものよりもむしろよいのではなかろうか。

ビールを開けて食べる。

まずは、肝焼き。
あえて、なのであろうが、肝焼き自体には
濃いたれの味は付いていない。
フレッシュ、というのもヘンだが、柔らか。

蒲焼も上々ではなかろうか。

銀座[鳴門]というのは、どうも、ふぐやのよう。
新橋寄りの銀座八丁目、昭和8年(1933年)創業という。
こちらも知らなかった。
逆にこの名前のうなぎやというのも上野松坂屋
地下だけのよう。
よくわからぬが、このふぐやが、松坂屋のテナントとして
うなぎの店を出したのか。松坂屋の地下にいつからあるのか
ここがリニューアルしたタイミングか。
それも、よくわからぬが。

奈良漬け。
毎度思うのだが、なぜうなぎ蒲焼には、奈良漬け
なのであろうか。
考えてみると、東京のうなぎやで一緒に出すところは
そう多くはないと思う。東京のうなぎやで出す漬物は
伝統的に、いわゆるお新香で、ぬか漬けが多かろう。

以前、豊橋駅の駅弁のうなぎ弁当を食べたことが
あるが、あれには奈良漬けと浜納豆が入ってた。
やはり、歴史的に名前の通り奈良漬けは西のもの
であろう。

奈良漬けをうなぎ蒲焼に合わせるのは、豊橋(名古屋)
以西なのか?。

半分はやっぱり冷凍ご飯を温めてうな丼に。
うなぎ蒲焼というのは、そのままつまむよりも、
圧倒的に、たれが染みたご飯とともに食べる方が
うまい。不思議なものである

 

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。