今日は三つ。
4366号
浅草・そば[尾張屋]
6月26日(月)第一食
ご飯ものが食べたい。
[尾張屋]
で天丼でも食うか。
曇りがちだが日も出る。蒸し暑い。
15時頃。
まあ、この時刻であれば、先客は二組ほど。
荷風先生の写真の隣に掛ける。
上天丼3300円也。
尻尾がはみ出している。
これが、浅草[尾張屋]名物。
天丼といいながら天重。
ノーマルな天丼は1800円。
開ける。
巨大な海老天。
澄まし汁付き。
大きいが決して大味ではない。
なんでこんな大海老天丼が生まれたのか。
おそらく、歴史的なもの。
明治あたりのこと、特に、かき揚げだったのだが、
東京の天ぷらやではとにかく大きさを競った
時期があった。
その関係であろう。
たまに食べたくなる。
台東区浅草1-7-1
03-3845-4500
6月27日(火)第一食
今日は日は出ないのだが、どうも本格的に
暑くなってきた。
天気予報では、梅雨も後半に入ってきたといっている。
こう暑いと、冷やし中華だ!。
冷やし中華ならどこであろうか。
麺がうまい雷門の[馬賊]にしようか。
14時近く。ほぼ満席に近い。
いくつか冷やし中華はあるが、
ノーマルなもの。
ここはしょうゆはなく、ごまのつゆ。
麺。
なんであろうか、この弾力は。
手で伸ばして、叩きつけることを繰り返して打つ。
おそらく、日本のラーメンでもうどんでも、この食感の
麺は他にはないのではなかろうか。
堅いことは堅いのだが、堅いだけならもっと
堅いうどんはありそう。
やはり腰、ものすごい弾力、で、ある。
6月27日(火)第一食
[馬賊]から、松屋にまわる。
目当ては[日山]のステーキ肉である。
いつも通り、国産牛のフィレ。
シャトーブリアン、ちょっと厚いもの3629円也。
付け合わせを検索していたら、おもしろいものを
見つけた。
桃屋のページでいかの塩辛をキャベツで炒めたもの。
これがステーキに合う、と。
ステーキとの組み合わせはかなり妙だが、
これはこれで、うまそう、で、ある。
キャベツは残っているのを使い切ってしまおう。
桃屋の塩辛を探す。
子供の頃から瓶詰といえば桃屋であったが、
売れ筋以外をスーパーで見なくなっている。
つゆを愛用しているが、いつも見つけるのに
苦労をしている。
桃屋製品は浅草だと国際通りの三平ストアに
多少多めの品揃えがある。
見つけて、購入。なんと500円を越えていた。
2~300円かと思ったが、高くなったものである。
帰宅。
国産牛肉フィレシャトーブリアン。
個体識別番号から千葉県産2歳ちょいの雌、肉専用種X乳用種。
塩辛は、大さじ3、オリーブオイルで弱火で炒める。
塩辛は熱を掛けると、小さくなる。炒め続けると
溶けてしまう。適当にやめて置いておく。
肉を焼く。これはいつも通り。オリーブオイルを
たっぷり敷いて、肉投入。牛脂は使わない。冷凍庫へ。
スプーンで油を上から掛けながら焼く。中火。
いい色になったらひっくり返す。
https://www.dancyotei.com/2023/jun/gyu_pan_t.jpg
同時進行で、塩辛のフライパンにキャベツ投入。
それぞれ、いい感じ、まで仕上げ、終了。
肉は、あげて、休ませ、一応、金串を刺して、
火の通り具合を確認しておく。
肉の味付けは塩と粗挽き胡椒のみ。
皿へ。
ステーキのキャベツ炒め添え?!。
そのまんま、で、ある。
ビールを開けて、切る。
焼き具合はよい感じ。
柔らかくうま味が濃い。やはり[日山]の国産牛フィレは
信用できよう。
キャベツの桃屋塩辛炒め。ご存知かどうかわからぬが、
桃屋のいかの塩辛というのは、昔からかなり塩辛い。
この塩辛いのがうまい。キャベツとよい相性。
マッシュポテトだったり王道の付け合わせではなく、
おかず。まあ、時短つまみ、そのまま。
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。