9月14日(月)夜
栃木の工場からスペーシアで帰ってきた。
昨日まで、先週の大雨でスペーシアは運休していたが
今日から、鹿沼より南で走り始めている。
被害を受けられた方にはお見舞いを申し上げる。
ただ、工場との往復なのでむろん細かいことはわからないのだが、
きれいに実った稲穂が多くみられ、栃木の被害は
ある程度限定的のように見受けられた。
車中、なにを食べようか考えて、
[並木藪]で蕎麦、と決めた。
東武の浅草を降りて、雷門から藪蕎麦まで歩く。
近くまでくると、看板の灯りが消えている。
ここは7時半までである。
今、7時15分すぎ。
閉店間際である。
ん!?。
暖簾は出ている。
ギリギリか。
開けて入る。
お姐さんに、まだ大丈夫ですか?と聞くと、
7時半までですが、、。
はい、すみません。
手前のテーブルに座る。
お客は奥のテーブルに男女一組だけ。
涼しくなったので、鴨、とも思ったが、
やっぱりまだ。
であれば、毎度お馴染み、天ぬき、で、ある。
お酒、冷(ひや)と天ぬき、それからざる一枚。
一気に頼んでしまう。
奥に注文を通す声が聞こえる。
お酒がきた。
右側に見えるのは、座った時にお姐さんが置いてくれた
読売新聞の夕刊。
この時刻だと、ちゃんと夕刊なのである。
蕎麦味噌をなめながら、一杯。
きた、天ぬき。
かき揚げがいつもよりも、しっかりしている。
通常は、かき揚げを揚げて、丼のつゆに入れ、
持ってくるまでに、注文が立て込んでいれば、
2分、3分はかかるのかもしれない。
つゆに入れて、まだ30秒も経っていないのであろう、
他にお客もなく、特急ということか。
温かいつゆが、うまい。
だしの香りが鼻を抜け、腹に染み渡る。
並木藪のつゆは、かけであっても、おそらく東京一、濃い。
だが、今日は、体調のせいであろう、あまく、
ノーマルに感じられる。
すぐに、ざるもきた。