4158号
8月24日(水)夕
さて、うなぎ。
夏の終わりに、またうなぎ。
よいのではなかろうか。
で、今日は、南千住[尾花]。
かなり久しぶり。
夜の営業は、16時からのよう。
以前は17時からだったと思う。
しばらくこないと色々が変わるので
ちゃんと調べないといけない。
さて、南千住[尾花]。
私は以前、そう20年ほど前か、
東京のうなぎやで三本指に挙げていた。
他の二軒は、麻布[野田岩]、神田明神下[神田川]。
むろん、うなぎ蒲焼の味、そして店。
店は、客あしらい、場所、建物、佇まいも含めて。
うなぎやとうなぎ蒲焼というのは、江戸から続く、
東京の大切な食文化の中心的なものであるから。
今はどうなのであろうか。
時代は変わり、客も変わり、店も変わる。
私自身も年齢(とし)を取り変わっているだろう。
改めて、考えてみる必要があるのかもしれない。
南千住は隣の荒川区だが、区境を越えたところ。
だが、拙亭のある元浅草からは距離的にはそこそこある。
ただ電車でいけば、乗っている時間は10分もない。
新御徒町からTXで二駅。
TXは速度も速い。
南千住駅で降りて、西側に出る。
左、ガードの方に歩く。
旧奥州街道に出る。
昔の千住宿、小千住、小塚原の通りである。
信号を渡ったところが、回向院。
回向院からJRの土手沿いの通りに入る。
少し歩いたところが[尾花]。
立派な門があるが扉が閉まっており、
その前に数人の列。
開店の16時少し前。
多少早くきてよかった。
こんな状態とは。
列に付く。
と、お姐さんがまわってきて、人数を聞く。
え?!。
私とか内儀さん二人までで、夜の1回転分が
終わってしまったよう。
ラッキーであった。
お姐さんはもう一度、列の先頭にまわり、
今度はおみやげも含めて、うなぎの注文を
聞く。
私達はうな重小\5,300二つと白焼き、同。
再び我々まで聞いて、、、我々の次の人は、、
品切れ?!。
驚いた。
昼の営業もあるのであろうが、数を絞っている
ようである。
開店時刻になり、ぞろぞろと入る。
下足を脱ぎ、札をもらい座敷のテーブル席へ。
以前は、昔ながらの畳に座布団、お膳のいわゆる
入れ込み座敷であったが、数年前から今のように
変わった。結果として、入れるお客の人数は
随分減ったのだが。
座って、ビールをもらう。
それから、鯉の洗い。
ここでは、酒のつまみは、これに決めている。
キリンラガーの中瓶。
例の、箸袋と割り箸。
千住名代御蒲焼、尾花の名入り。
ただ、割り箸そのものは、ノーマル、、いや
削り方、木目など、手の込んでいないものに
見える。
鯉の洗いがきた。
付いているのは、酢味噌。
この色、おそらく江戸甘味噌がベース、で、あろう。
鯉の洗いというのは、あまり知られていないかも
しれないが、近くだと駒形[どぜう]にあって、
江戸東京の隠れた名物といってよい。
私の大井町生まれの祖父さんの好物であった。
古くは、向島の料亭で生簀を作り鯉を飼い、
洗いなど鯉料理を喰わせて有名になった。
このあたりが由来なのではないかと思っている。
うまいもんである。
順番が最後だったからか最後。
小一時間、白焼きがきた。
ほんとに焼き立て、ほっかほか。
今まであまり意識したことはなかったのだが
今日が特別だったのか、この焼きたて感は、
なんであろうか。
堪えられない、うまさ。
ほどなく、肝吸いがきて、お重もきた。
肝吸いに入っている黄色いのは、玉子豆腐。
山椒をふって、
食べる。
むろん、うまい、のであるが。
これも、私は今まで意識していなかったのだが、
内儀さんの指摘。
いつも食べている、地元浅草界隈の蒲焼よりも
しょうゆが立っていない、と。
なるほど、そうである。
ほんの少しであるが、浅草の方が気持ちさっぱり。
むろん、物足りないなんということはないのだが。
ともあれ、久しぶりの[尾花]堪能。
勘定は二人で、\21,340也。
ご馳走様でした。
尾花
03-3801-4670
荒川区南千住5丁目33-1
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。