浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



うなぎ駒形前川

f:id:dancyotei:20210822131432g:plain
3916号

夏休みをいただいたが、今日から再開。

世の中の夏休みは、もう一週前であったのか。
まあ、私などは毎日が休みなので、休んでも
休まなくても似たようなものなのだが、
それでもリズムを付けたくなる。

休みの間は、西日本の大雨、こちらもずっと
雨であった。そのまま、秋になるのかと思うと
予報通りまた、暑さが帰ってきた。
パラリンピックが始まるが、コロナの拡大は
さらに止まっていない。
身を慎み、通りすぎるまでもう少し辛抱しなくては
いけない。
この一週間もそうであったが、もうずっと夜、
外で食べるのを控えている。
まあ、仕方あるまい。
ノンアルで食べても、やはりおもしろくないし、
リスクは避けるべきであろう。
仕事を辞めてから、ほぼ人と会わない日々が始まったが、
これは不思議と、まったく苦ではない。
コロナの世になってもそれが、継続しているだけ
なので、まあ、なんということもないのだが。

ともあれ、こんな時期、他愛もない文章だが、
引き続き、お付き合いいただければ幸いである。

ということで休み中、食べたもの。

うなぎ駒形前川・持ち帰り

8月12日(木)第二食

西日本の雨、こちらも一日曇り。
だがやっぱり、そこそこ暑い。

うなぎでも、食べるか。

うなぎというのは、東京人にとってはやはり、
特別な食べ物、で、ある。

江戸落語にもたくさん出てくる。
「素人鰻」「鰻の幇間」はうなぎやそのものが
噺の舞台。「子別れ」は大切なクライマックスがうなぎや。
「包丁」も最初の打ち合わせの舞台がうなぎや。
江戸からのご馳走。
名古屋など中部、関西、四国、九州でも名物として
食べられているが、江戸・東京の伝統食といってよい
だろう。

背開きにして、蒸す。
中部や西日本とは違う調理法。

その昔は、開かず串に刺して焼き、山椒味噌を塗って
屋台で売るものであったという。
串に刺した姿が植物の蒲(がま)の穂に似ているの、
蒲焼と呼ばれるようになったよう。
だが、これは脂が多く労働者の食べるものであったよう。

これが江戸では、流山、銚子などで生まれた
濃口しょうゆによって、今の開いて蒸した蒲焼に
なった。

今の蒲焼はほぼ養殖である。
養殖が始まったのは、明治初期、東京深川からという。

それ以前というのはもちろん、皆天然で、現代と比べると
高騰したとはいえ、感覚的にはもっと高価な食べ物であったと
思われる。
うまいが、高価で特別な食い物。
だが、いや、だからこそ庶民でもたまの贅沢として、
愛されてきた。
だから、落語にも多く登場する。

地元浅草にも江戸創業のうなぎやが多数ある。

やはり、特別な幸せを与えてくれる食い物である。

ご近所、小島町[やしま]も夏休み。
そこで、駒形[前川]の持ち帰り

にしよう。
やっぱり、店で食べたいが致し方ない。

TELをして、うな重、白焼きを、
夕方取りに行く旨、予約。

白焼きには、生わさびがほしい。
切れているので、購入。

今日は、買い物も手配も内儀(かみ)さん。

夜。

包み。

紙の紐が、歌舞伎の定式幕の三色。

白焼き。

わさびもおろした。

白焼きというのは、贅沢かつ、乙なものである。

他の地方は知らぬが、浅草に限らず東京のそこそこ以上の
うなぎやで食べれば、白焼きは格別にうまい。
だめなのは生ぐさいもの。
たれがないので、こうなりやすかろう。
むろん、こういうことは、一切ない。
あまり出ないところでは、白焼きの調理法に熟達していない
のかもしれぬ。

白焼きをわさびしょうゆで食べるのがうまい、
というのは、随分前だが、東京生まれの会社の先輩が
言っていた。
いつ頃からなのであろうか。
東京でうなぎ白焼きが、こういうポジションになったのは。
やはり以前は、東京のいわゆる“ご通家(つうか)”が
食べる、知る人ぞ知るものであったのだと思われるが。

うな重弁当。

奈良漬け付き。

うなぎ蒲焼には奈良漬けが付きもの。
子供の頃、味が濃く奈良漬け自体あまり好きなものではなく、
うなぎに付いている意味もよくわからなかった。
さっぱりする、などと説明されるが、濃い蒲焼のたれに
味の濃い奈良漬けというのは、さっぱりする、とも
思われない。
東京ではそう古い習慣ではないのではなかろうか。
落語のうなぎやに出てくるのは、奈良漬けよりも
お新香の方が多いように思う。
だが、最近になって、濃いものに濃いものだが、
この組み合わせに慣れてきた。やっぱり一緒にあれば
愉しい、と。

ともあれ、うな重、うまかった。

ご馳走様でした。
店で食べられる日をたのしみに待とう。


前川

台東区駒形2-1-29
03-3841-6314

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。