雷門の松阪牛肉店[松喜]から、浅草という、江戸からの
盛り場を振り返ってみた。
江戸、明治、大正、昭和、現代とずっとにぎわいを
保ち続けてきたわけである。
それで、その時代時代の流行の食い物やも残り、愛され、
老舗となったということになろう。むろんこの間に
たくさんの店が淘汰されたのであろうが。
うなぎなどは江戸後期から。その後、幕末から明治初頭が鮨や。
明治に天ぷらや、牛鍋からすき焼きや、洋食や、大正に入り、
とんかつや、、、。こんな順番か。
それぞれ、他の街よりも、やはり濃い。
ただ、戦後生まれた業態となると、存在感のあるものは
やはり浅草にはほぼない、といえるのではなかろうか。
(浅草には焼肉やなども多いのだが、あれは戦後なのか、
戦前なのか。)
さて[松喜]。
[松喜]は主にすき焼き用の肉を売っている。
レストランをやっていたこともあるが、
今は精肉販売のみ。
場所は雷門通りの南側。
雷門前から見て、右側の一つ目の角。
創業は昭和22年と、戦後すぐ。
肉の包み。
白滝。
[松喜]で売っているものだが[大原本店]というところのもの。
なん度か書いているが、台東二丁目と拙亭のある元浅草にも
ほど近いところにある。江戸の生麩、つとぶ、というものや
生湯葉、ちくわぶ、こんにゃくなどを製造販売している。
なにしろ、この白滝がよい。
なにがといって、細いこと。
絶対に白滝は細い方がうまいと思うのである。
内儀(かみ)さんは私以上にこれが好きで、
必ず買ってくる。
肉の包みを開けると、
なつかしの紙の経木。
もうここでしか見ないかもしれない。
子供の頃の肉やは皆これであった。
開けると。
なかなかよい色。
割り下(これは使いかけだが)。
これは[松喜]オリジナルのもの。
別段、これでなくともよいが、便利なので使っている。
さて、お忘れであったと思うが、助六寿しといっしょに
茹でた、新たけのこ。
むくと。
こんな感じ。
切って
皿に。
なかなかよい色。
鰹節削り節をとしょうゆをかけて。
まだ小さい、初物のたけのこ。
流石に、あくなどもほとんどなく、柔らかくサクサクとした
ほどよい歯ごたえ。まさに堪えられない。
いくらでも食べられる。
この大きさなので、地上に顔を出す前に掘っているもの
なのであろう。
貴重である。
すき焼き。
ねぎ、焼豆腐、椎茸と、大原本店の細い白滝。
玉子をくぐらせ、食べる。
これがまずかろうはずがない。
日本人に生まれてよかったと思う食い物の一つであろう。
最近[松喜]にも近い浅草の老舗[ちんや]では「適サシ宣言」
というのをしている。
これは霜降りやめます、ではないよう。
サシの量というのは、12のランクで表されるらしいのだが
最もうまいのは適度なサシの7くらい、という。
[ちんや]などでは接待用などで、最高級の10とか11のものも
用意する必要があったのだが、これをやめた、という。
(もともと[ちんや]では接待のお客は少なかったとのこと。)
いつもそうだが今日の肉も[松喜]で売られている
最高のものではないので、意外に、このへんが
適サシかもしれない。
そして、白滝。
白滝も、やっぱり、うまい。
細いからか、しっかりして腰があるように
感じられるのだが、気のせいであろうか。
細いので煮ていると水分が抜けるのが早く、
しっかりしてくる、というのはあるのかもしれない。
ただやはり、他にこの程度の細い白滝というのを私は
見たことがない。なにか作り方に特別な工夫が
あるのかもしれない。
ともあれ。
[松喜]の肉ですき焼き、うまかった、うまかった。
ご馳走様。
松喜
03-3841-2983
台東区雷門2-17-8