浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



十割蕎麦嵯峨谷秋葉原店/CoCo壱番屋牛カリー/東上野三丁目南稲荷町そば小倉庵

今日はあまりまとまりのないものだが、三本で。

4661号

10月16日(水)第一食

十割蕎麦[嵯峨谷]秋葉原

さて、毎度だが、そば。

曇り。
だが、最高気温26.4℃(13時11分)。
このところずっと。
湿度も高いようで、また夏に戻っているか。

秋葉原の[嵯峨谷]へ行ってみようか。

あそこは自家製粉で自家製麺、安くてうまい。

前回は新潟名物と思われるたれかつ丼を食べたが
まだ、ご飯ものはあるよう。
一通り、食べてみなければ。

14時すぎ、到着。
秋葉原も、ずっと外国人観光客でごった返している。
こんなと店にも。
そして、カウンターはほぼ満席。

さて、券売機。
まだ食べていないご飯ものはというと?。
ん!、親子、があるぞ。
親子とざるのセットで行ってみよう。750円也。

きた。

そばは、やはり香りよく、また喉ごしもよし。
うまい。

親子は、、、、まあ、こんな感じ。
見た目はともかく、味はよろしい。
御の字。
リーズナブルであろう。

ご馳走様でした。


食べログ公式

千代田区外神田3-10-7 ランドプール秋葉原1F
03-3525-4030

?

10月17日(木)第一食

CoCo壱番屋]牛カリー

さて、たまには、こんなものもよいであろう。

カレースタンドチェーンというのは[日乃屋]、
[ゴーゴー]、[上等]は書いている通り、よく行く
のだが[ココイチ]はまったく行かない。
定番のカレーがちょっとが物足りない。

が、今、CMをしているザ牛カリー(カリーは漢字表記)。
本格欧風を謳っているので、ちょっと興味をひかれた

どんなものか。

1140円ちょっと高め。
辛さはちょっと辛めの5辛にしてみた。

きた。

なるほど。
これは濃厚。香りもよい。
このくらいであれば、十分ではなかろうか。
うまいカレーといってよいだろう。
なんだ、やればできるんじゃない、ココイチ
もちろん、そうだろう。
ノーマルなカレーはあえての味設定なのだろう。

ともあれ。
これは、また食べたくなるカレーである。
ご馳走様でした。


ココ壱番屋


10月18日(金)第一食

東上野三丁目南稲荷町そば[小倉庵]

今日は曇りでちょっと雨模様。
それで最高気温は22.9℃(13時49分)。

温かいそばにしよう。稲荷町小倉庵]。

ここに来始めたのは、暖かくなってからなので
冷たいそばだけで、温かいそばはまだ食べたことが
ない。

到着は14時少し前。

やはり、オーソドックスに天ぷらそばに
しようか。
意外に高く、1,100円。鴨せいろと同じ価格。

天ぷらそば。

なるほど海老2本。

飾りっけがない、なかなか
いい表情ではないか。

ただ、ちょっと海老が小さい。
ここの海老天のサイズはこれであったか。
つけ天そばもこれであった。

ここのそばは、自家製粉手打ちで、気持ち太目。
ざるだとよい喉ごし。

温かいそばでも、十分にうまい。

うまかった、うまかった。

ご馳走様でした。

 

小倉庵

台東区東上野3-39-8
03-3831-2660

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。