浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



路麺仲御徒町かめや/路麺日暮里一由そば

今日は路麺(立ち喰いそば)二題。

4154号

8月19日(金)第一食

路麺・仲御徒町[かめや]

あまりにも暑い日が続くと、冷たいものでもそば、
という気分にならないのが不思議である。

数日前から少し涼しくなった。
TVでは秋晴れという言葉を使っていた。
まあ、立秋をすぎたので間違ってはいなかろうが、
さすがに違和感があろう。

と、いうわけで、仲御徒町の路麺[かめや

へでもと、考えた。

涼しいといっても気温で30℃は越えており、
それなりに暑い。

真夏のここであれば、冷やしまかないそば。

ぶっかけ、で、ある。

温泉玉子、天かす、わかめ、とろろ、ねぎ、
きざみ海苔。

すっかりかき混ぜて、手繰る。

具沢山でうまいぶっかけそば、で、ある。


03-3833-1380
台東区台東3-41-4 加藤ビル 1F


8月20日(金)第一食

路麺・日暮里[一由そば]

私が、路麺といっているのは、ただの立ち喰いそば
ではなく、正確には個人営業の、という冠を
付けていた。

やはり、あたり前だが個人なので営業努力を
しなくてはいけない。
チェーンとはまったく志が違う。
そして、店ごとに個性、特徴がある。

だが、この都内でも昔からあった個人営業のところが
一つ二つとなくっており、寂しい限り。
私が行くところも減る一方。

それで、チェーンでも多少特徴のあるところを
路麺という呼称を付けるようにしている昨今、
である。

そこで今日は、自転車で行くにはちょいとあるが、
日暮里の[一由そば]。

ここは正しい“路麺”であるし、
なにしろ元気がある。
私が行き始めて、そう長くはないが、24時間営業。
深夜にお客がどのくらいいるのかわからぬが。

[一吉そば]は日暮里駅前。
町名は荒川区、西日暮里。

ほんの少し昔のこと。
日暮里は古くは、新堀と書いていたよう。
ただ、ちょっとおもしろいのは、実際の新堀村は
もう少し北西の、今の西日暮里駅あたり。

日暮里駅、JRの向こう側は台地で谷中墓地やら
天王寺があって、台東区谷中。
明治の頃まで谷中という地名がこの台地の下の
日暮里駅の東まで続いていたのである。

今回は、明治25年(1892年)の地図を出してみる。

現日暮里駅と思われる付近に書き入れた。

表記は日暮里だが荒川区はまだなく、北豊島郡
日暮里村内で谷中本村となっている。
鉄道はできているが日暮里駅ができるのは明治38年
(1905年)。

味噌をつけて食べる谷中生姜というのがあるが、
由来は谷中村で作られていたもの。
今の台地上の谷中は江戸の頃から寺の多いところで
実際に作られていたのは、谷中村の平地であった
この日暮里駅前あたりの畑であったよう。

閑話休題

拙亭のある元浅草から自転車で30分はかからない。

[一由そば]は駅前の再開発ビルの裏。
尾久橋通り手前の路地裏。
ほんの小さな店。椅子はほぼない。

1時頃到着。
ほぼ満員。注文の列に付く。

少し前にツイッターで「山形だし」なるものを
始めたというのを見た。
おくら、茗荷、なす、きゅうりなどの夏野菜を
冷たいつゆに入れたもの。山形の名物なのか。

これに[一由]名物の下足天を入れよう。

カリカリに揚がった下足天もうまいし、
冷たい野菜のつゆもうまい、、、のではあるが、
いかんせん、店内が暑すぎる。

汗だく。

丼を持って、外に出て食べている人まで
出てきている。

ともあれ、食べ終わる。

暑かったが、うまかった。

たまにはここにもこなければいけない。

 

ツイッター

荒川区西日暮里2-26-8
03-3806-6669

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。