浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



本家台湾まぜそば麺屋こころ上野店/ぶり照り焼き山いものせ

今日はまだ、連休中、二本。

4083号

5月4日(水)みどりの日 第一食

本家台湾まぜそば麺屋[こころ]上野店

連休。
みどりの日

ラーメンを食べようと、自転車でぶらぶら出る。

またまた[武骨]でつけ麺でもよいかと思ってきた。

上野警察前から、一度昭和通りを渡り、上野駅正面口。
丸井前。

丸井の向かって左側の路地に入る。
と、左。

新しいラーメンやができている。
ん!?。海老、であったか、別のラーメンやであった。
名前だけ替わったのかとも思ったが、よく見ると
台湾まぜそば、だ。

居抜きで台湾まぜそばやが入ったよう。

台湾まぜそばは、コロナ前に一度秋葉原まで
行って、長い列に並んでまで食べたものである。
まあ、それすら忘れていたほど。

チェーンのようだが、入ってみようか。

カウンターだけの小さな店。
入ったところに券売機がある。
ノーマルな台湾まぜそばでよいだろう。

13時すぎ、席はほぼ埋まっている。
あいていた一番奥に掛ける。

店の名前は、麺屋[こころ]。
あー、ここ。
大岡山が本店。
東京では、台湾まぜそばの草分けの一つか。
もう、こんなにチェーン化していたのか。

にんにく入れますか?。
はい。
なんだかお約束。

太麺でゆでるのに時間がかかるのか、
そこそこあって、やっと出てきた。

これが台湾まぜそば
一杯のねぎ、にら、もみ海苔と卵黄。魚粉もポイント。

これをよく混ぜる。

濃厚なたれとピリ辛味の挽肉。
ミンチ、ミンチと店にも書いてあるが、
挽肉でいいじゃないか。
ミンチは関西弁で、東京では挽肉であろう。

台湾まぜそばの発祥は名古屋という。
台湾とはほぼ無関係のようだが、偶然生まれ
うまいので、定着、東京にも伝播してきたというところか。
そして、コロナ禍にもめげず、東京でも定着、ヒット。
チェーン化まで、あっという間ではなかろうか。

例の上海の拌麺にも近いのではなかろうか。
卵黄の混ざった濃厚なたれが、かなり、うまい。
魚粉もくせになる。
この太麺もよい。

残ったたれに「追飯」をもらうのもお約束。

チェーンではあるが、十分にうまい。


麺屋こころ

台東区上野6-16-9
03-5834-3651


5月7日(土)夜

ぶり照り焼き山いものせ

昨日、浅草ロックスの西友でぶりの切り身を
買ってきた。

これ。

石川産、258円。
最近、天然もののぶりがよく出ている。
それも、安い。
ひょっとすると、養殖ものよりも安いことがある。
型はいろいろなのであろうが、よく獲れている
ということなのであろう。

簡単にフライパンで照り焼きにしようと思ったのだが
ちょいと調べて、とろろを掛けることにした。
[つきぢ田村]のレシピである。

お節、としてあるが、ぶり照りにとろろは、定番であろう。
長芋ではなく、大和芋を買ってくる。
大和芋も以前に比べると、随分安くなっているのでは
なかろうか。
同程度の値段であれば、使い方にもよろうが、粘りの強い
大和芋の方がよろしかろう。

おろすのではなく、みじん切りから叩く。

食べやすさということだろう。

ぶりには塩をして、薄く小麦粉。
ちょいと、ムニエルのようだが、照りを出すためという。

フライパンに油を敷いて、焼く。

両面。

たれは、しょうゆ、砂糖、酒、みりん。

レシピでは煮詰めない、とのこと。
魚が硬くなるということか。
煮立てて、実はみりんは、火を止める直前にした。
みりんは照りを出すが、タンパク質を固める。
それで最後。

出来上がり。皿へ。
みじん切りの大和芋ものせ、彩りの
青海苔も。
ついでに買ってきた谷中も味噌とともに。

アップ。

なるほど、みじん切りの方が食べやすい。
しかし、ぶり照りととろろ、奇妙に合う。
うまいもんである。

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。