浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



いわしフライ

f:id:dancyotei:20210128003232g:plain
1月24日(日)第二食

日曜日。
雪になるといっていたが、このあたりでは
雨のままではなかったか。

雨も昼までで、午後、自転車で出かける。

第一食は稲荷町の[吉野家]で並と玉子。

日曜なので、チェーン以外は休みである。
もちろん、うまい。

浅草にまわる。

浅草は最近の日曜日の風景。
そこそこ人は出ている。
着物を着て、人力車に乗っている観光客の姿も
見える。

帰り道、ROXの西友に寄る。
今日は魚にしよう。

西友には、鯵、鯖、鰯など青魚をいつも安く置いてる。
開いた鰯。四枚で200円。
久しぶりにフライにしようか。

キャベツは、野菜炒めにしたのがまだあるので
いいだろう。

帰宅。

鰯はこんな感じ。

まずは、キャベツ。
スライサーで千切りを作る。
最近はもうこれ一本。
きれいな薄切りが簡単にできる。使わない手はなかろう。

水に漬けて1時間程度。
回して、水切り。

冷蔵庫へ入れておく。

揚げ鍋に油を用意。余熱をしておく。

鰯は洗って、粉をふる。これは天ぷら粉。

粉入り玉子とパン粉を用意。
玉子は粉をふったトレーをそのまま使う。
残った粉をそのまま使える。

パン粉はミラノ風カツレツに使ったもので細かい。

粉をふった鰯開きの尻尾をつまんで、玉子の衣を両面。
パン粉へ。

大きなスプーンで上にまぶし、押し付ける。

四枚終了。(一枚はパン粉の中。)

油温を180℃にセットし、あがるのを待つ。
180℃にセットすると、あがってもさがっても、
ガス台が自動調整してくれる。これ便利。

二枚投入。

油温を自分で調整しなくてよくなったので簡単。
ひっくり返しながら、狐色まで。

四枚揚がった。

いわしフライには、ケチャップ、ソース、マヨネーズを
合わせたもの。いつもこれ。
これがよい。

皿にキャベツ、いわしフライを盛り付け。
キャベツには別にマヨネーズを添える。

出来上がり。

アップ。

ビールを開けて食べる。

いわしフライというもの、うまいもんである。

多少生ぐさくてもよい。
いや、その方がむしろいわしフライらしい
ともいえる。

うまい、うまい。

ところで、キャベツのこと。
フライものにはキャベツ千切り、と、決まっている。
なぜか。
ハンバーグだとキャベツでなくともよいと思うが、
揚げ物はやっぱりキャベツ。

キャベツというのは、ちょいと調べると、
明治期から本格的に栽培されるようになり、
大正期には、もう広く食べられるようになっていたらしい。
(農畜産業振興機構)

これ、洋食らしい演出だったのではなかろうか。
池波先生もエッセイに書かれているが、お好み焼きの
原形と思われる、どんど焼きなど、小麦粉を
薄く焼いたものにソースを掛けたものが広まっている。
大正から昭和初期、ソースをかければ洋食になっていたのである。

生キャベツ千切りの付け合わせは日露戦争中、
人手不足で手のかからないものとして、
銀座の洋食や[煉瓦亭]で生まれていたともいう。

キャベツ千切りを料理に添えるのもどんど焼きのような
手軽な洋食っぽい雰囲気づくりとして
広まったのではなかろうか。

生のキャベツを付け合わせに添える料理というのは
フランスでもイタリアでも、存在しない。
私たちはソースやマヨネーズをかけて食べる。
脂っこいものにはまあ、ちょうどよいのだが、
べら棒にうまいか、と聞かれれば、そうでもない。
だがやっぱり、これは必要不可欠だと私も思うので
添えている。他に代わるものがないというべきか。
だがまあ、不思議なものではある。

結局、四枚全部食べてしまった。

うまかった、うまかった。

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
メールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。