浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



生桜海老と柱わさび

dancyotei2016-04-28

4月27日(水)夜

さて。

水曜日。

今日も例によって、帰り道、御徒町の吉池に寄る。

8時も近い。

今日はちょっと軽いものにしようか。

一通り見てまわって、、、、。

白魚が半額。

そろそろ季節も終わり、なのか。

季節の縁起物のような魚ではあろう。
あまり応用がきかない。

その隣、生の桜海老
生食用と書いてある。

これは珍しい。

静岡産。

由比町が有名であろう。

春と秋の二回漁期があった。

食べてみようか。

そして。

ん!。

小柱。
これは愛知産。

これもこのままつまんで、柱わさび、と、しようか。

柱わさびは、池之端の[藪蕎麦]で最も好きだった酒の肴。
夜の営業をやめてから、行けなくなってしまった。

よし。

わさびくらいは、本物を使おうか。

練りや、チューブではなく、本わさび。

桜海老と小柱を買って、地下へ移動。

野菜売り場で、本わさびを探す。

小さいものでむろんよかったのだが、
大きいものか、二本入りしかなく、どちらも680円。
完全に業務用である。

仕方がない。
二本入りを購入。

帰宅。


どちらも洗って、皿にのせるだけ。

柱わさびは、気は心、海苔を細く切って、散らす。

わさびは、サメ肌のわさびおろしもあるのだが、
おろし金の方が、辛くおろせるというのを聞いた。

確かに、プロは大きなおろし金でおろしている。

おろし金の細かい方でおろしてみる。

ん!。
なるほど。

おろしている最中から、目に染みるほど。

桜海老

柱わさび。

 

やっぱり本わさびは違う。

辛みもさることながら、香り。

そして、意外かもしれぬが、あまみがある。
知り合いで、本わさびをなめながら酒を呑む人もいるくらいである。

桜海老はまあ、これも縁起ものか。
やはり、かき揚げなぞにした方がうまいであろう。

柱わさび。

いかにも、江戸前の酒の肴という顔をしているではないか。

小柱というのは、ご存知の通り青柳(ばか貝)の貝柱。
今でも浦安、木更津、富津など東京湾でも獲れており、
吉池などにも並ぶことがある。

[藪蕎麦]などでは内地産のものではなく、
北海道産の大粒のものを出していた。

むろん、そちらの方がうまいのだが、
今日なども吉池にはなかったし、値段も3倍くらいには
なろう。
しかし、あれだけ大きさが違えば、もはや別のもの
と、いった方がよいだろうし、本来の江戸前の酒の肴
というのであれば、内地産のものが正しい選択である。

こうしてそのまま柱わさび、天ぷらでかき揚げ。
まさしく大定番であろう。

落語「居酒屋(ずっこけ)」
三代目 三遊亭金馬 名演集 1 居酒屋/目黒のさんま/長屋の花見/唐茄子屋政談

にもこんな一節がある。

「できますものは、つゆ、はしら、鱈、昆布、鮟鱇のようなもの、
鰤にお芋に酢だこでございます、へぃ〜」(先代金馬師)

居酒屋の小僧がお客に、出来るものをいう件(くだり)。

(ちなみに森田芳光監督の映画「の・ようなもの」はこの件の
「鮟鱇のようなもの」からきている。)

ここに出てくる、はしらが、おそらく小柱。食べ方も
柱わさびではなかろうか。

小柱といわず、ハシラ。

上品でも珍しくないが、江戸前の肴である。