7月7日(水)昼
なかなかつらい毎日。
ネタ切れ、である。
オフィスの周りは紹介し尽くしてしまった。
一人だけで行ける店というのも、限りがある。
毎日となると、きついもの。
今日の昼は、少し足を伸ばして、新宿まで。
先日、ラーメンについては御徒町・武骨の回に少し、
考えることを書いた。
今まで、この日記2004で取り上げた元祖恵比寿、飯田橋・高はし。
過去には、がんこ、なども書いたことがあった。
桂花である。
新宿にはアルタ裏に2軒、三丁目に1軒。
今日は、三丁目。
この桂花、新宿がホームタウンであった高校生の頃から通っている。
足掛け、25年にはなる。
今日は、なにか、ラーメンのことを考えていたら、
無性に食いたくなった。
桂花の味は、時として、無性に食べたくなる味である。
新宿三丁目の地下鉄の看板に書いてあったが
首都圏のとんこつラーメンの草分け。確かにそうであろう。
筆者にとっても、とんこつラーメンの原体験のような存在である。
とんこつといっても、博多長浜ではなく、熊本である。
食べたのは、桂花大盛。
豚バラ煮込みと、キャベツが載った、太肉(ターロウ)が
メインだとは思うが、今日はもう少し、さっぱりしたかった。
太肉。これはこれで、生のキャベツが載っている、というのが
新鮮であったし、また、ごろごろとした大きく、
味濃く煮付けられた豚バラが、とても魅力的であった。
また、スープ。
焦がしにんにく(?)の調味オイルが決め手。
癖になるポイントは、ここであろう。
独特の風味である。
きっとこれが、博多長浜の澄んだ、とんこつと一線を画すものである。
また、煮卵(ルータン)これは、太肉同様、
一般の煮玉子と比べると味は濃い目ではないだろうか。
茎若布(わかめ)の食感も忘れられない。
食べるたびに、楽しみにしてしまうものである。
きっと、筆者は、一生食べ続けるに違いない。
そんな、桂花ラーメンである。