浅草在住、断腸亭錠志の断腸亭料理日記はてな版です。(内容は本店と同じです。)

断腸亭料理日記本店



1.「江戸府に住みたい。」

東京、の食い物事情を中心に書いているこの日記。
番外であるが、
ちょっと、まとめて、東京について思うことを書きたい。


東京といっても、広い。
筆者の行動範囲は、新宿区牛込、市谷界隈から東側、上野、浅草を中心に、
神田、日本橋、銀座、あたりまでで、あろうか。


また、仕事の行動範囲も出張でもなければ、
この範囲を出ない。

■近くに住みたい


前にも書いたが、筆者、祖父、父までは、今の品川区大井の生まれ。
曽祖父までさかのぼると、江戸時代になろうが、
あのあたりの農家であったようである。


しかし、筆者の育ったのは、練馬区
郊外電車に乗っていった先である。


都心へ通うのも練馬からでは時間的にも不自由を感じていた。
時間的にかかる、と、いうことは、体力的にもたいへんである。
できれば、学校や、職場まで、30分以内で通えるところに住みたかった。
もっといえば、無理をすれば歩ける、ところなら、もっとよい。
地震などあったとき、金がなくてタクシーに乗れないとき、
なんでもよい。
それが、地に足のついた、人間の暮らしなのではないか、
と、いうような、考えである。


遠くてもよい、庭付き一戸建て、これが、人間として
地に足のついた人間の暮らし、という考えもある。
いや、むしろ、この方が、一般的であったかもしれない。


江戸府内に住みたい


20代後半から落語、というものに再会し、また、その後
鬼平犯科帳をはじめ、池波正太郎氏の小説を読むようになり、
この思いは、


江戸府内に住みたい」に変わっていったのである。


旧幕時代、江戸の範囲は時代によって拡大していったが
それぞれ、明確に決められていた。


江戸府内とは、江戸町奉行所の行政・警察範囲。


例えば、東海道では高輪の大木戸(高輪二丁目)、
甲州街道四ツ谷大木戸(四ツ谷四丁目)、が境。


バブルも終わり、地価が下がり、また再開発などで
都心に多くのマンションが売り出された。
そして、葛飾四つ木から、浅草に引越した。


冒頭に述べたように、仕事も、まず、この
江戸府内を出ない生活である。


■便利である


江戸府内に住んでよい点は、職場に近い、という以外にも
色々ある。


生活にもさまざま、便利である。
ことに、台東区は23区で最も狭い区であるため、
区役所、郵便本局、警察、税務署、などなど行政機関が
かなりの近間にある。
また、浅草上野界隈の特徴かも知れぬが、病院がとても
充実している。


また、買い物はいうまでもない。
デパートが近いのはあたりまえだが、
近所の食品スーパーも今は24時間営業。


■道のこと


そして、筆者が思う、旧江戸府内の、ほんとうの良さ、
道が、きれい、ということである。
平らな下町と坂の多い山手で、違いがあるが
基本的には、今の道は江戸幕府が都市計画した道である。


そして、江戸府を外れたところは、街道以外は、基本的には
農道、であった。
その後、明治以降、明治新政府東京府・都などが
東京の都市計画をどれだけ、考えてこなかったか、
あるいは、考える間もなかった、ということかも知れないが、、。


どこでもよいが、以前住んだ世田谷区などはひどい。
甲州街道、環七、等々大きな街道以外は、ほとんどが、元農道。
狭く、曲がりくねり
一度入ったら、どこへ行くかわからない、一方通行の嵐である。


どちらが住みやすいか、である。


上野浅草界隈は、江戸の都市計画から、さらに
関東大震災以降、防災上、狭い路地は広げられ、
よりよくなっているのである。


東京・大江戸スローライフ、と、いうのか
できれば、地下鉄には乗らず、歩きか、駕籠(かご)で、
生活がしたい、と、までいうと、かなりヘンであるが
そんなことも、考えてしまう。